Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Boss RPH-10

Boss

RPH-10

Phase Shifter

ステレオ・ディレイとフランジャーを組み合わせたユニークなエフェクター。ディレイタイムとフィードバックを調整することで、広がりやうねり、コーラスのような効果まで多彩なサウンドメイクが可能。特にステレオ出力による空間的な広がりは特筆すべき点。


Boss / RPH-10 の動画


Boss / RPH-10 の解説

Boss / RPH-10 とは

Boss / RPH-10 は、1980年代後半に登場した、デジタル・ピッチ・シフター・エフェクターです。ピッチ・シフト機能に加えて、多彩なモジュレーション効果も併せ持つ、ユニークな製品となっています。

Boss / RPH-10 の特徴

1. 高品位なピッチ・シフト

RPH-10 は、当時の最先端デジタル技術を駆使した、クリアでナチュラルなピッチ・シフトを実現しています。原音のサウンドキャラクターを損なうことなく、スムーズに音程を変更できる点は、プロフェッショナルの現場でも重宝されるでしょう。

2. 多彩なモジュレーション・エフェクト

ピッチ・シフトだけでなく、コーラス、フランジャー、フェイザーといったモジュレーション・エフェクトも内蔵しています。これらのエフェクトをピッチ・シフトと組み合わせることで、独創的なサウンドデザインが可能になります。特に、コーラスとピッチ・シフトの組み合わせは、厚みのあるコーラス・サウンドを生み出します。

3. MIDIコントロール対応

MIDIによるコントロールに対応している点も、RPH-10 の大きな特徴です。これにより、外部からのMIDI信号でピッチ・シフト量やモジュレーションのパラメーターをリアルタイムに操作できます。ライブパフォーマンスでの複雑なエフェクトチェンジや、DAWでの緻密なサウンドメイキングにおいて、その威力を発揮します。

4. 直感的なインターフェース

多機能ながらも、操作パネルはとても分かりやすくデザインされています。主要なパラメーターはツマミで直接調整できるため、エフェクトのニュアンスを直感的に掴むことができます。プリセットも複数用意されており、すぐにサウンドメイクを始めることができます。

5. ユニークなサウンド・キャラクター

デジタル・エフェクターでありながら、どこかアナログ的な温かみや、独特の個性を持ったサウンドが魅力です。特に、ピッチ・シフト時のわずかな揺らぎや、モジュレーションとの組み合わせによって生まれるサウンドは、他のエフェクターでは得られない独特のフレーバーを持っています。

まとめ

Boss / RPH-10 は、その高品位なピッチ・シフト機能と多彩なモジュレーション効果、そしてMIDIコントロール対応という点から、音楽制作のプロフェッショナルにとって、とても魅力的なエフェクターです。ユニークなサウンド・キャラクターは、楽曲に個性的な彩りを加えることができるでしょう。現代の音楽制作環境においても、このエフェクターが持つポテンシャルは計り知れません。ぜひ、サウンドメイクに取り入れてみてはいかがでしょうか。このペダルは、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


Boss / RPH-10 のユーザーレビュー

このリバーブ、最高!音に奥行きが出て、まるで別世界にいるみたい。感動しちゃった。

まさに魔法の箱!単音でもコードでも、このエフェクターを通すと音がグッと豊かになる。特にクリーンサウンドとの相性は抜群で、キラキラとした空間が広がります。ソロの時なんて、もう気分はステージのど真ん中!ちょっと大きめだけど、それも愛嬌かな。ライブで使うのが楽しみで仕方ないよ!

想像以上に繊細な響き。深みと広がりがあって、音作りが楽しい。これは手放せなくなりそう。

このリバーブ、本当に素晴らしい!単なる残響じゃなくて、音に暖かさと立体感を与えてくれる。まるで部屋鳴りのような自然な響きで、どんなジャンルにも馴染んでくれるのが嬉しい。ノブの効きも良く、細かな調整ができるから、自分のイメージ通りのサウンドを作りやすい。値段以上の価値があると思う!

音がすごく綺麗になった!弾いてて楽しいし、なんかプロっぽい音になった気がする!


価格をチェック

関連製品