
DOD
Bi-FET Preamp
オペアンプではなくJFET(接合型電界効果トランジスタ)を使用した、クリアでウォームなサウンドが特徴のブースター/プリアンプペダル。ピッキングニュアンスを忠実に再現し、アンプのキャラクターを活かした自然な音作りができます。
Bi-FET Preamp のレビュー
DOD / Bi-FET Preamp とは
DOD / Bi-FET Preamp は、1970年代後半に登場した、シンプルながらも洗練されたサウンドを提供するプリアンプ・ブースターペダルです。FET(Field Effect Transistor)を2基搭載し、真空管ライクなウォームでナチュラルなオーバードライブサウンドを生み出すことで知られています。ギターはもちろん、ベースやキーボードなど、様々な楽器のプリアンプとしても活用できる汎用性を持っています。
DOD / Bi-FET Preamp の特徴
1. FETによるウォームなサウンド
このペダルは、2つのFETトランジスタを採用しており、それが真空管アンプのような豊かで温かみのあるサウンドキャラクターを生み出します。クリーンブーストとして使用しても、ギター本来のトーンを損なうことなく、艶やかさと深みを加えることができます。
2. シンプルなコントロール
操作系は、VolumeとToneの2つのノブのみという極めてシンプルな構成です。これにより、直感的なサウンドメイクが可能となり、複雑な設定に時間をかけることなく、すぐに好みのサウンドを得ることができます。
3. ナチュラルなオーバードライブ
ゲインを上げていくと、スムーズで音楽的なオーバードライブサウンドが得られます。ピッキングの強弱に敏感に反応するため、ダイナミクス豊かな演奏表現をサポートします。過度な歪みではなく、あくまで「プリアンプ」として、アンプのキャラクターを活かす方向でのサウンドメイクに適しています。
4. 幅広い用途への対応
ギターのプリアンプとして、サウンドに厚みや艶を加えたい時、ソロパートでの音量アップ、アンプのキャラクターを微調整したい時などに威力を発揮します。また、ベースのローエンドをタイトにしつつウォームさを加える、キーボードのサウンドにアナログ感を与えるなど、その活用範囲は多岐にわたります。
5. コンパクトな筐体
オリジナルのデザインは、当時のエフェクターとしては比較的コンパクトな筐体であり、ペダルボードへの設置も容易です。現代のペダルと比較するとやや大きめに感じられるかもしれませんが、そのサウンドキャラクターを考慮すれば、十分実用的なサイズと言えます。
まとめ
DOD / Bi-FET Preamp は、そのシンプルさとは裏腹に、非常に音楽的でウォームなサウンドを提供する、まさに「使える」ペダルです。クリーンブーストからマイルドなオーバードライブまで、ギターのサウンドを自然に、かつ魅力的に増幅してくれます。ギターサウンドに深みや艶、そしてアナログらしい温かみを加えたいと考えている方には、ぜひ試していただきたいおすすめのプリアンプ・ブースターです。そのナチュラルなサウンドは、様々なジャンルやセッティングで活躍できるでしょう。