
DOD
Chthonic
ギター用のファズペダル。独特のダークでヘヴィなサウンドが特徴で、リフを重厚にしたり、ソロに攻撃的なテクスチャを加えたりするのに適しています。コントロールはシンプルながら、幅広いトーンメイキングが可能。
Chthonic のレビュー
DOD / Chthonic とは
DOD / Chthonic は、現代のギタリストのサウンドメイクに深く貢献する、ユニークなオーバードライブ/ディストーションペダルです。ローゲインからハイゲインまで幅広い歪みを作り出すことができ、特にその独特なキャラクターは、既存のペダルでは得られないサウンドを求めるプロフェッショナルなミュージシャンから注目を集めています。
DOD / Chthonic の特徴
1. 幅広いゲインレンジ
Chthonic の最大の特徴は、そのゲインレンジの広さにあります。ノブを低めに設定すれば、ギター本来のサウンドを活かすウォームでピッキングニュアンスに敏感なオーバードライブサウンドが得られます。一方、ゲインを上げていくと、タイトでサステインのあるディストーションサウンドへと変化します。この柔軟性により、クランチサウンドからヘヴィなリフまで、一台で多様なニーズに対応できます。
2. 「FAT」コントロール
このペダルに搭載されている「FAT」コントロールは、サウンドの低域に影響を与えます。これを上げることで、サウンドに厚みとパンチが加わり、特にバンドアンサンブルの中でギターサウンドを際立たせるのに役立ちます。逆に、低域を抑えたい場合には、このコントロールを調整することで、よりクリアで抜けの良いサウンドを作り出すことができます。
3. EQセクション
Chthonic には、Treble、Middle、Bass の3つの帯域を調整できるEQセクションが備わっています。これにより、サウンドのキャラクターを細かくコントロールすることができます。例えば、ミドルをブーストすることでリードサウンドを前に押し出したり、トレブルを調整してピッキングノイズを抑制したりと、求めるサウンドに合わせて自在に音作りができます。
4. トゥルーバイパス
Chthonic はトゥルーバイパス仕様となっています。これは、エフェクターがオフの際に信号が直接アンプに流れることを意味します。これにより、エフェクトがかかっていない状態では、ギター本来のピュアなサウンドを損なうことなく、クリアな信号伝達を実現します。
5. コンパクトで堅牢な設計
Chthonic は、DODらしい堅牢なメタル筐体で製造されています。コンパクトなサイズ感ながら、ステージでの使用にも耐えうる高い耐久性を備えています。ペダルボードへの組み込みも容易で、場所を取らない点もプロフェッショナルには嬉しいポイントです。
まとめ
DOD / Chthonic は、その幅広いゲインレンジとユニークな「FAT」コントロール、そして精緻なEQセクションにより、ギタリストが求める多様なサウンドメイクを可能にするパワフルなオーバードライブ/ディストーションペダルです。クリーンブーストからヘヴィなディストーションまで、一台で幅広い音楽ジャンルに対応できる汎用性は、プロフェッショナルな現場でも重宝するでしょう。サウンドに個性を加えたい、あるいは既存のペダルでは到達できない領域を追求したいギタリストにとって、Chthonic はとても魅力的な選択肢となるはずです。ぜひ一度、そのサウンドを体験することをおすすめします。