Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

DOD FX50B

DOD

FX50B

Distortion

1980年代後半に発売された、ブースト機能付きのオーバードライブペダル。クリーンブーストから軽いクランチサウンドまで幅広く対応し、ギターの音色を自然にプッシュするのに適しています。シンプルで使いやすい設計が特徴。


FX50B のレビュー

DOD / FX50B とは

DOD / FX50B は、1980年代後半に登場したオーバードライブ/ディストーションペダルです。その独特なサウンドキャラクターと、比較的シンプルな操作性から、当時のギタリストたちに愛用されました。特に、アンプのサウンドをプッシュし、ウォームでサチュレーション感のある歪みを生み出す点に強みがあります。

DOD / FX50B の特徴

1. ウォームで粘りのあるオーバードライブサウンド

FX50Bは、ギターアンプの真空管をプッシュしたような、暖かく歌うようなオーバードライブサウンドを得意とします。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、クリーンからクランチ、そしてディストーションまで、幅広い歪みを作り出せます。コードを弾けば豊かな倍音が得られ、単音弾きではサステイン豊かなリードトーンが実現できます。

2. シンプルなコントロール

このペダルは、LEVEL、TONE、DISTORTIONの3つのノブで構成されています。LEVELで音量、TONEで高域の調整、DISTORTIONで歪みの深さをコントロールできます。これにより、直感的にサウンドメイクができ、迷うことなく好みの音にたどり着けます。

3. ニュアンスへの追従性

ピッキングの強弱やギターのボリュームコントロールに対する反応がとても良いのが特徴です。強く弾けばより歪み、弱く弾けばクリーンなサウンドに近づきます。このダイナミクスは、表現力豊かな演奏をサポートします。

4. 幅広いジャンルへの対応力

そのオーソドックスながらも個性的なサウンドは、ロック、ブルース、ポップスなど、様々なジャンルで活躍します。特に、クランチサウンドを主体としたギターリフや、歌うようなリードギターソロでその真価を発揮するでしょう。

5. ヴィンテージライクなキャラクター

最新のハイゲインペダルとは一線を画す、どこか懐かしさを感じるヴィンテージライクなサウンドを持っています。この独特のキャラクターが、他のペダルとは一味違うサウンドを求めるギタリストに選ばれています。

まとめ

DOD / FX50B は、そのウォームで粘りのあるオーバードライブサウンドと、シンプルな操作性、そしてピッキングニュアンスへの優れた追従性を持つ、とても魅力的なペダルです。時代を超えて愛される理由がここにあると言えるでしょう。クリーンブーストから本格的なクランチサウンドまで、幅広い用途で活躍するため、サウンドメイクの幅を広げたいギタリストにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品