Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Dunlop Dallas Arbiter Fuzz Face

Dunlop

Dallas Arbiter Fuzz Face

Distortion

60年代後半に登場した伝説的なファズペダル。ゲルマニウムまたはシリコントランジスタを搭載し、甘く唸るような、あるいは荒々しく倍音豊かなファズサウンドを生み出します。ジミ・ヘンドリックスをはじめ多くのギタリストに愛用されています。


Dallas Arbiter Fuzz Face のレビュー

Dunlop / Dallas Arbiter Fuzz Face とは

Dunlop / Dallas Arbiter Fuzz Face は、1960年代後半に誕生した、伝説的なファズペダルです。ジミ・ヘンドリックスをはじめ、数多くのギタリストが愛用したことで知られ、その独特のサウンドは今なお多くのギタリストを魅了しています。オリジナルのサウンドを忠実に再現しつつ、現代のレコーディング環境にも対応できるよう、いくつかの改良が施されています。

Dunlop / Dallas Arbiter Fuzz Face の特徴

1. 唯一無二のファズサウンド

Fuzz Face が生み出すサウンドは、単なる歪みではなく、倍音豊かで、ピッキングのニュアンスに敏感に反応する、とても個性的なものです。ギターのボリュームコントロールと連動して、クリーンからクランチ、そして激しいファズサウンドまで、幅広い表現力を引き出すことができます。まるでギターが歌っているかのような、生々しいサウンドが魅力です。

2.ゲルマニウムトランジスタによるウォームなサウンド

初期のFuzz Face に搭載されていたゲルマニウムトランジスタは、シリコントランジスタとは異なる、とてもウォームで粘りのあるサウンドを生み出します。このゲルマニウム特有の滑らかな倍音と、ピッキングへの追従性は、他のファズペダルでは味わえない魅力です。温度変化に影響を受けやすいという特性も、ある意味ではその独特のサウンドに貢献していると言えるでしょう。

3. シンプルなコントロール

Fuzz Face のコントロールは、VolumeとFuzzの2ノブのみという、とてもシンプルな構成です。このシンプルさが、プレイヤーのピッキングニュアンスやギターのボリュームコントロールといった、ギター本体の持つ表現力を最大限に引き出すことを可能にしています。複雑な操作を必要としないため、直感的にサウンドメイキングに取り組めます。

4. ヴィンテージライクなルックスと耐久性

オリジナルのFuzz Face のデザインを踏襲した、レトロで魅力的なルックスも特徴の一つです。しかし、見た目だけでなく、現代のギタリストが求める耐久性も備えています。ツアーなどでのハードな使用にも耐えられるよう、堅牢な筐体が採用されています。

5. 幅広いジャンルへの対応力

その個性的なサウンドながら、ロック、ブルース、サイケデリックなど、幅広いジャンルで活躍できるポテンシャルを秘めています。特に、リードギターのソロサウンドや、アンサンブルの中で埋もれない存在感のあるギターサウンドを作りたい場合に、その真価を発揮します。

まとめ

Dunlop / Dallas Arbiter Fuzz Face は、その歴史的なサウンドと、ピッキングニュアンスに繊細に反応する操作性から、多くのギタリストに愛され続けているファズペダルです。ギター本来のサウンドを活かしつつ、唯一無二の個性的なサウンドを加えてくれる、まさに「エフェクター」と呼ぶにふさわしいエフェクターと言えるでしょう。ギターサウンドに、新たな息吹を吹き込むための、素晴らしい選択肢となるはずです。


価格をチェック

関連製品