Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

EarthQuaker Devices Gray Channel

EarthQuaker Devices

Gray Channel

Distortion

伝説的なtransistorsアンプのプリアンプ回路を再現した、ゲルマニウムトランジスタを使用するオーバードライブ/ディストーションペダル。ウォームで有機的なサウンドから、バイト感のあるクランチまで幅広く対応します。


Gray Channel のレビュー

EarthQuaker Devices / Gray Channel とは

EarthQuaker Devices / Gray Channel は、伝説的な「Legendary Gray」プリアンプ・ブースターのサウンドを忠実に再現した、ハイゲイン・オーバードライブ・ペダルです。60年代後半のヴィンテージ・サウンドを現代の音楽制作環境で活用するためにデザインされており、クラシックなウォームさとレスポンスの良さを備えています。

EarthQuaker Devices / Gray Channel の特徴

1. ヴィンテージ・プリアンプ・サウンドの再現

このペダルは、かつてレコーディングスタジオで愛用された「Legendary Gray」プリアンプのキャラクターを再現しています。ギター本来のサウンドに倍音と暖かさを加えることで、アンプのキャラクターを損なうことなく、より豊かで深みのあるトーンを生み出します。

2. ゲイン・コントロールによる幅広いサウンドメイク

ゲイン・コントロールは、クリーン・ブーストからタイトなオーバードライブまで、幅広いゲイン・ステージをカバーします。軽いクランチサウンドでバッキングに厚みを加えたり、リードパートで歌うようなサステインを得たりと、多彩なサウンドメイクができます。

3. トーン・シェイピングのためのEQセクション

「Tone」と「Color」の2つのノブによって、トーン・シェイピングが可能です。Toneノブは一般的なトーン・コントロールとして機能し、Colorノブはより広範囲な周波数帯域に影響を与え、サウンドに独特のキャラクターを加えることができます。これにより、アンプとの相性や楽曲のニュアンスに合わせて、細かな音作りができます。

4. アンプライクなレスポンス

このペダルは、アンプのボリュームを上げた時のような、ダイナミックでレスポンスの良いサウンドが特徴です。ピッキングの強弱やギターのボリュームノブ操作に敏感に反応するため、演奏表現の幅が格段に広がります。

5. 高い汎用性

単体でのブースターやオーバードライブとしてだけでなく、他のエフェクターとの組み合わせでもその能力を発揮します。他のオーバードライブやディストーションの前段に繋ぐことで、サウンドに倍音やサステインを加え、より複雑で奥行きのある歪みを生み出すことができます。また、アンプの後段に繋ぐことで、アンプのキャラクターを強調し、よりスムーズでリッチなサウンドを得ることもできます。

まとめ

EarthQuaker Devices / Gray Channel は、ヴィンテージ・プリアンプの持つ暖かさとダイナミクスを現代に蘇らせた、とても魅力的なオーバードライブ・ペダルです。ギター本来のサウンドを活かしつつ、サウンドに深みとキャラクターを与えたいプロフェッショナルにとって、強力なツールとなるでしょう。アンプのキャラクターを活かしたニュアンスのあるサウンド作りや、既存のペダルボードに新たな息吹を吹き込みたい場合に、このペダルは非常におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品