Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

EarthQuaker Devices Hizumitas

EarthQuaker Devices

Hizumitas

DistortionFuzz

伝説のギタリスト、ウィツァーが使用したとされる初期のファズペダルを再現した、パワフルで倍音豊かなファズサウンドが特徴のエフェクター。ローゲインからハイゲインまで幅広い歪みを作り出せます。


Hizumitas のレビュー

EarthQuaker Devices / Hizumitas とは

EarthQuaker Devices / Hizumitas は、伝説的なギタリスト、ウィリアム・タイラー氏のシグネチャー・ファズ・ペダルです。彼の求めるパワフルかつ表現力豊かなサウンドを実現するために、EQDが長年の研究開発を経て完成させました。単なるファズにとどまらず、幅広いダイナミクスとキャラクターを持ったサウンドメイクを可能にする、音楽制作の現場で重宝される一台と言えるでしょう。

EarthQuaker Devices / Hizumitas の特徴

1. 圧倒的なヘッドルームとダイナミクス

Hizumitasは、一般的なファズペダルと比較して、とても広いヘッドルームを持っています。これにより、ギターのボリュームコントロールへの追従性が高く、クリーンからクランチ、そしてファズまで、ギター本体のコントロールだけで多彩なサウンドを表現できます。ピッキングの強弱によるニュアンスの変化も豊かに拾い上げるため、表現の幅が大きく広がります。

2. 粘りのあるローエンドとバイト感のあるトレブル

このペダルのサウンドキャラクターは、太く粘りのあるローエンドと、耳に痛くない程度にバイト感のあるトレブルが特徴です。これにより、バンドアンサンブルの中でも埋もれることなく、ギターサウンドの存在感を際立たせます。特に、コードをかき鳴らした際の厚みや、リードトーンでの抜けの良さは特筆すべき点です。

3. 直感的なコントロールと多彩なサウンドメイク

Volume、Tone、Fuzzというシンプルな3つのノブ構成ながら、その組み合わせで得られるサウンドバリエーションはとても豊富です。Toneノブは、サウンドのキャラクターを大きく左右し、ブライトなサウンドからダークなサウンドまで幅広く調整できます。Fuzzノブを絞ればクリーンブーストに近いサウンドから、上げれば激しいファズサウンドまで、かんたんに目的のサウンドに到達できるでしょう。

4. MIDIフットスイッチによる高度な操作性

Hizumitasは、MIDIフットスイッチに対応しています。これにより、外部MIDIコントローラーからプリセットの切り替えやエフェクトのオン/オフなどを実行できます。ライブパフォーマンスや複雑なセッティングが求められるレコーディング環境において、その操作性の高さは大きなアドバンテッジとなります。

5. 堅牢なビルドクオリティ

EQD製品共通の特長ですが、Hizumitasもまた、非常に堅牢な筐体で製造されています。過酷なツアー環境や頻繁な使用にも耐えうる設計は、プロフェッショナルの現場で安心して使用できる信頼性の高さを物語っています。

まとめ

EarthQuaker Devices / Hizumitas は、そのパワフルなサウンドと優れた操作性、そして高い表現力により、多くのギタリストから支持を得ているファズ・ペダルです。クリーンなサウンドから激しいファズまで、幅広いダイナミクスとキャラクターを一台で実現できるため、音作りにこだわりを持つプロフェッショナルにとって、とても強力な武器となるでしょう。音楽制作の現場で、サウンドに新たな可能性をもたらす、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品