Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

EarthQuaker Devices Tone Reaper

EarthQuaker Devices

Tone Reaper

Fuzz

ゲルマニウムトランジスタを使用したファズペダル。ヴィンテージライクな暖かみのあるサウンドから、激しく攻撃的なサウンドまで、幅広いゲインレンジと多彩なトーンコントロールで表現できます。ピッキングニュアンスに敏感に反応する、表現力豊かなファズ。


Tone Reaper のレビュー

EarthQuaker Devices / Tone Reaper とは

EarthQuaker Devices / Tone Reaper は、オーバードライブ、ディストーション、ファズの境界線を曖昧にする、多彩なサウンドメイクが可能なファズペダルです。ゲルマニウムとシリコンのトランジスタを組み合わせた回路設計により、ヴィンテージライクなウォームなサウンドから、モダンでアグレッシブなサウンドまで、幅広い表現力を実現しています。

EarthQuaker Devices / Tone Reaper の特徴

1. ゲルマニウムとシリコンのハイブリッド設計

Tone Reaper の最大の特徴は、ゲルマニウムとシリコンのトランジスタを組み合わせた回路設計にあります。これにより、ゲルマニウムの持つ温かく倍音豊かなサウンドと、シリコンの持つクリアでパワフルなサウンドを両立させています。ピッキングニュアンスへの追従性もとても高く、繊細なクリーンから激しいファズまで、一本でカバーできる汎用性の高さは魅力です。

2. 3つのモードによるサウンドバリエーション

Tone Reaper は、3つのモードスイッチを備えています。

  • Normal: ゲルマニウムとシリコンを組み合わせた、最もスタンダードでバランスの取れたサウンドです。
  • Hermit: ゲルマニウムの比重が高まり、よりウォームでブーミーなサウンドになります。ヴィンテージファズを彷彿とさせる、粘りのあるディストーションが得られます。
  • Germanium: ゲルマニウムトランジスタのみで動作し、とてもオーガニックで呼吸するようなサウンドになります。ピッキングの強弱でサウンドが劇的に変化し、表現の幅が広がります。

3. 幅広いゲインレンジ

Tone Reaper は、クリーンブースト的な使い方から、コンプレッション感のあるミドルゲイン、そして強烈なファズサウンドまで、非常に幅広いゲインレンジを持っています。クリーンアンプで使えば、アンプをプッシュするオーバードライブとして、また、ディストーションペダルと組み合わせれば、さらに攻撃的なサウンドを作ることもできます。

4. 優れたプレゼンスとサスティン

このペダルは、ギターのサウンドを埋もれさせない、とても優れたプレゼンスを持っています。特にファズサウンドにした際のサスティンは驚くほど長く、ソロパートなどで非常に強力な武器となります。ギター側のボリュームコントロールへの反応も良好で、サウンドの変化をかんたんにコントロールできる点もプロユースで評価されるポイントです。

5. 直感的なコントロール

Gain、Tone、Volume というシンプルなコントロールノブ構成のため、直感的にサウンドメイクができます。それぞれのノブの効きもとても的確で、細かなニュアンス調整もかんたんです。複雑な操作が苦手な方でも、すぐに理想のサウンドにたどり着けるでしょう。

まとめ

EarthQuaker Devices / Tone Reaper は、その名の通り、リハーサルスタジオからライブステージまで、あらゆる場面でギタリストのトーンを「再活性化」させる力を持ったファズペダルです。ゲルマニウムとシリコンのハイブリッド設計、3つのモード、そして幅広いゲインレンジは、他のファズペダルにはないユニークなサウンドバリエーションを提供してくれます。ヴィンテージライクなサウンドを求める方から、モダンなアグレッシブなサウンドを求める方まで、多くのギタリストにおすすめできる、とても素晴らしいペダルです。


価格をチェック

関連製品