
Electro-Harmonix
Micro Synthesizer
ギターにシンセサイザーのような多彩なサウンドを加えるアナログ・オシレーター・エフェクター。ローパスフィルターを搭載し、ピッチモジュレーション、オクターブ、ディレイなどの音作りが可能で、個性的なサウンドメイクに貢献します。
Micro Synthesizer のレビュー
Electro-Harmonix / Micro Synthesizer とは
Electro-Harmonix / Micro Synthesizer は、ギターやベース、シンセサイザーなどの楽器のサウンドを、ユニークなシンセサイザーサウンドへと変化させるエフェクターです。単なる音色変化に留まらず、オクターバー、エンベロープ・フィルター、VCO、VCA、LFOといった複数の機能を内蔵しており、多彩なサウンドメイクができます。
Electro-Harmonix / Micro Synthesizer の特徴
1. 多彩なシンセサウンド生成
このペダルは、ギターやベースの信号を、ピッチシフト、レゾナンス、フィルターといったシンセサイザー特有のサウンドへと変換します。クリーンなリードサウンドから、うねるようなベースライン、さらには個性的なエフェクトサウンドまで、幅広い表現ができます。
2. 直感的なコントロール
各機能は独立したノブで操作でき、サウンドの変化をリアルタイムで確認しながら調整できます。複雑なシンセサイザーを扱うよりも、ギターエフェクターとしてかんたんにシンセサウンドにアプローチできるのが魅力です。
3. オクターバー機能
内置 octaver allows you to add one or two octaves below your original signal, creating a thicker, more powerful tone. This is very useful for bass guitarists seeking a more commanding presence, or for guitarists looking to add depth to their leads.
4. エンベロープ・フィルターとLFO
エンベロープ・フィルターは、ピッキングの強さに応じてフィルターのカットオフ周波数が変化し、ワウのようなサウンドや、うねりのあるサウンドを生成します。LFO(Low Frequency Oscillator)と組み合わせることで、さらにリズミカルで表情豊かなサウンドメイクも可能です。
5. コンパクトながら高機能
このペダルは、そのコンパクトな筐体の中に、シンセサイザーの主要な機能を凝縮しています。多くのエフェクターを並べる必要がなく、限られたペダルボードスペースでも高機能なシンセサウンドを手に入れることができます。
まとめ
Electro-Harmonix / Micro Synthesizer は、ギタリストやベーシストがギターサウンドの幅を大きく広げられる、とても魅力的なエフェクターです。ユニークなシンセサウンドを、ギターエフェクター感覚でかんたんに取り入れられるため、楽曲に新たな次元を加えることができるでしょう。サウンドメイクの可能性を追求したい方にとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。