Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Electro-Harmonix SYNTH9 Synthesizer Machine

Electro-Harmonix

SYNTH9 Synthesizer Machine

Synth Voice

ギターの信号を解析し、ヴィンテージシンセサイザーのサウンドを再現するエフェクター。 9種類のプリセットサウンドを内蔵しており、多彩なアナログシンセサウンドをギターで手軽に楽しめます。


SYNTH9 Synthesizer Machine のレビュー

Electro-Harmonix / SYNTH9 Synthesizer Machine とは

Electro-Harmonix / SYNTH9 Synthesizer Machine は、ギターやベースの信号を、パワフルなアナログシンセサイザーサウンドに変換するエフェクターです。クラシックなビンテージシンセサイザーのサウンドを9種類内蔵しており、ギター本来の演奏性を失うことなく、多彩なシンセサウンドをクリエイトできます。

Electro-Harmonix / SYNTH9 Synthesizer Machine の特徴

1. 9種類のクラシックシンセサウンド

Oberheim, Moog, ARP, Rolandといった伝説的なアナログシンセサイザーのサウンドを忠実に再現した9種類ものプリセットを搭載しています。それぞれのプリセットは、ギターのピッチと演奏ニュアンスを捉え、滑らかで表現力豊かなシンセサウンドを提供します。

2. ギター、ベース、キーボードにも対応

ギターやベースはもちろん、キーボードなどの楽器にも使用できます。ギターのネックをなぞるような感覚でシンセサウンドを操れるため、ギタリストやベーシストがシンセサイザーの世界に足を踏み入れるきっかけとしても最適です。

3. 直感的なコントロール

各サウンドには、VOL(ボリューム)、FREQ(レゾナンス)、REVERB(リバーブ)といったパラメーターを調整するノブが用意されています。これらのノブを操作することで、サウンドのキャラクターを細かく変化させることができ、自分好みのサウンドメイクをかんたんに行えます。

4. ドライ・シグナルとウェット・シグナルの独立コントロール

ギター本来のドライ・シグナルと、シンセサイザーとして変換されたウェット・シグナルをそれぞれ独立して出力できます。これにより、ギターサウンドとシンセサウンドを別々の経路で処理したり、ミキサーに別々に入力したりと、より高度なサウンドメイキングができます。

5. エクスプレッション・ペダル対応

エクスプレッション・ペダルを接続することで、シンセサウンドのフィルターのカットオフ周波数などをリアルタイムにコントロールできます。これにより、ギターの演奏表現をそのままシンセサウンドに反映させることができ、ダイナミックなサウンドを生み出すことが可能です。

まとめ

Electro-Harmonix / SYNTH9 Synthesizer Machine は、ギターやベースでアナログシンセサイザーのサウンドを、これまで以上に手軽に、そしてパワフルに実現できるエフェクターです。多彩なプリセットと直感的な操作性により、楽曲制作の幅を大きく広げてくれるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドデザインの新たな可能性を拓く、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品