Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Fulltone OCDv2

Fulltone

OCDv2

Distortion

オーバードライブ/ディストーションペダル。レンジが広く、ピッキングニュアンスに敏感に反応するゲインコントロールが特徴。クリーンブーストからブルージーなオーバードライブ、ハードなディストーションまで幅広いサウンドメイクが可能。


OCDv2 のレビュー

Fulltone / OCDv2 とは

Fulltone / OCDv2 は、オーバードライブ、ディストーション、ブースターの機能を持つ、ギターエフェクターです。その設計思想は、真空管アンプをクリーンからクランチ、そしてドライブサウンドまで、ピッキングの強弱やギターのボリュームコントロールで繊細にコントロールできる、あの感覚をペダルで再現することにあります。クリーンブーストからファズライクなディストーションまで、幅広いゲインレンジを持ち、様々なプレイスタイルやジャンルに対応できる汎用性の高さが魅力です。

Fulltone / OCDv2 の特徴

1. 驚異的なダイナミクスとタッチセンシティブ

OCDv2の最大の特徴は、その驚異的なダイナミクスとタッチセンシティブです。ピッキングの強弱やギターのボリュームノブ操作に対する反応がとても敏感で、まるでアンプ直のような自然なレスポンスが得られます。弱く弾けばクリーン、強く弾けばオーバードライブ、さらに強く弾けばディストーションへと、ピッキングニュアンスだけでサウンドを表情豊かに変化させることができます。

2. 幅広いゲインレンジ

このペダルは、クリーンブーストとして使用できるほどのローゲインから、パワフルなディストーションサウンドまで、広いゲインレンジをカバーしています。ゲインノブのセッティング次第で、シングルコイルでの煌びやかなクランチ、ハムバッカーでの力強いオーバードライブ、さらにはファズに近い歪みまで表現できます。これにより、様々なギターやアンプとの組み合わせで、理想のサウンドメイクを追求できます。

3. 3モードのクリッピング切り替え

OCDv2には、3つのクリッピングモードが搭載されています。これにより、歪みのキャラクターを細かく調整することができます。

  • Normalモード: 伝統的なOCDサウンドで、タイトでアグレッシブな歪みが得られます。
  • HP (High Peak) モード: よりコンプレッション感が少なく、オープンでブライトなサウンドになります。
  • LP (Low Peak) モード: よりスムーズでウォームな歪みになり、サスティンも豊かになります。 この切り替えによって、サウンドのキャラクターを大きく変化させることができ、より幅広い音作りができます。

4. クリーン・ブースト・モード搭載 (V2の新機能)

v2で追加されたこの機能は、OCDのポテンシャルをさらに広げました。クリーン・ブースト・モードでは、キャラクターを大きく変えることなく、音量だけをアップさせることが可能です。ソロパートでの音量稼ぎや、他のエフェクターとの組み合わせで、サウンドに厚みを加えたい時などにとても重宝します。

5. バッファード・バイパスとトゥルー・バイパスの切り替え

V2では、バッファード・バイパスとトゥルー・バイパスの切り替えが可能になりました。ペダルOFF時の音痩せが気になる場合はトゥルー・バイパス、他のエフェクターとの相性や音質の安定性を重視する場合はバッファード・バイパスを選択できます。この柔軟性により、様々なエフェクターボードの構築に対応できます。

まとめ

Fulltone / OCDv2 は、その優れたダイナミクス、幅広いゲインレンジ、そして多彩なサウンドメイクを可能にする機能群により、多くのギタリストにとって信頼できるパートナーとなるでしょう。ピッキングニュアンスを忠実に再現し、アンプライクな自然な歪みを実現したい方には、特におすすめできるギターエフェクターです。クリーンからヘヴィな歪みまで、一台で多彩なサウンドをカバーできる汎用性の高さも魅力です。


価格をチェック

関連製品