Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

JHS AT+

JHS

AT+

DistortionPreAmp

伝説的なギタリスト、Andy Timmons のシグネチャーペダル「AT」に、さらなるブースト機能とEQオプションを加えたオーバードライブ&ディストーションペダル。タイトでパンチのあるオーバードライブから、ピッキングニュアンスに追従するウォームなディストーションまで、幅広いサウンドメイクが可能。


AT+ のレビュー

JHS / AT+ とは

JHS / AT+ は、伝説的なギタリスト、Andy Timmons氏のシグネチャーペダルであるAT、「Andy Timmons Signature Channel Drive」を基盤に、さらにサウンドデザインの幅を広げたオーバードライブ/ディストーションペダルです。ゲインステージの拡張やトーンコントロールの刷新など、オリジナルモデルの魅力を引き継ぎつつ、より多彩なサウンドメイクを可能にしています。

JHS / AT+ の特徴

1. 幅広いゲインレンジ

AT+は、クランチサウンドからパワフルなディストーションまで、幅広いゲインレンジを備えています。ピッキングニュアンスに繊細に反応するクリーンブースト的な使い方から、リードプレイに最適なアグレッシブなサウンドまで、一本でカバーできます。ゲインノブの操作により、クリーミーなサステインから、エッジの効いたアタック感まで、思い通りの歪み具合を作り出せます。

2. Second Channel (Boost) の進化

AT+の最大の特徴の一つは、右側のフットスイッチでON/OFFできるセカンドチャンネル、通称「Boost」セクションです。このBoostセクションは、ATモデルからさらに進化しており、独立したゲインとボリュームコントロールを備えています。これにより、クリーンブーストとしてだけでなく、さらに歪みを加えたり、音量を持ち上げたりと、より柔軟なサウンドメイクができます。ソロパートでの音量アップや、サウンドキャラクターの変化など、様々な場面で活用できます。

3. TONEコントロールの刷新

AT+では、オリジナルATモデルのTONEコントロールが、より使いやすく、サウンドデザインの幅を広げるように改良されています。低音域の量感を調整する「AIR」ノブと、高音域のブライトネスを調整する「BODY」ノブを搭載。これにより、ギターやアンプの特性に合わせて、繊細かつ効果的なトーンシェイピングができます。ギターのサウンドをよりクリアに、あるいはパワフルに、といった微調整がとてもかんたんにできるのが魅力です。

4. EQスイッチによるサウンドキャラクターの切り替え

AT+には、ON/OFF可能な2つのEQスイッチが搭載されています。一つは「3-WAY TONE SWITCH」で、低音域のキャラクターを「Stock」「More」「Phat」の3段階で切り替えられます。もう一つは「BRIGHT SWITCH」で、高音域のニュアンスを微調整できます。これらのスイッチを組み合わせることで、タイトでアタック感のあるサウンドから、ウォームで豊かなサウンドまで、多彩な音作りが実現します。

5. 高品質な内部回路と堅牢な筐体

JHS Pedalsならではの丁寧なハンドワイヤリングによる高品質な内部回路は、サウンドのクリアさとダイナミクスを最大限に引き出します。また、ツアーなどでの使用にも耐えうる堅牢な筐体は、プロフェッショナルな現場でも安心して使用できる信頼性を提供します。

まとめ

JHS / AT+ は、Andy Timmons氏のサウンドを追求するギタリストはもちろんのこと、幅広いジャンルで多彩なサウンドメイクを求めるプロフェッショナルなミュージシャンにとって、非常に魅力的なオーバードライブ/ディストーションペダルです。その柔軟なゲインレンジ、進化したBoostセクション、そして洗練されたトーンコントロールは、サウンドに新たな次元をもたらしてくれるでしょう。サウンドの幅を広げたい、より繊細なニュアンスを表現したいとお考えなら、このAT+は非常におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品