Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

JHS Colour Box V2

JHS

Colour Box V2

PreAmpEqualizer

ビンテージNEVEコンソールを彷彿とさせる、ウォームで豊かな倍音を持つオーバードライブ/ブースターペダル。ギターのサウンドに太さ、艶、そして独特のキャラクターを与え、ローゲインからクランチ、そしてファズライクなサウンドまで多彩な表現が可能。


Colour Box V2 のレビュー

JHS / Colour Box V2 とは

JHS / Colour Box V2 は、単なるオーバードライブやブースターとしてだけでなく、真空管アンプの質感を再現することに特化した、非常にユニークなペダルです。イギリスの伝説的なレコーディングコンソール「Neve 1073」のサウンドをギターペダルで実現するというコンセプトのもと開発されました。そのサウンドは、ギター本来のキャラクターを活かしつつ、豊かで温かみのある倍音と、自然なコンプレッション感を付加してくれます。

JHS / Colour Box V2 の特徴

1. 真空管アンプライクなキャラクター

Colour Box V2 の最大の特徴は、そのサウンドキャラクターです。本物の真空管アンプが持つ、ピッキングニュアンスに繊細に反応するダイナミクス、そして豊かな倍音構成を再現することに成功しています。クリーンブーストから、サチュレーション感のあるオーバードライブまで、Vol.とDriveのノブで幅広くコントロールできます。

2. 驚くほど多彩なサウンドメイク

EQセクションも非常に優秀です。Treble、Middle、Bassの3バンドEQを搭載しており、ギターサウンドのキャラクターを自在に調整できます。これにより、単に音量を上げるだけでなく、ギターやアンプとの相性に合わせてサウンドを最適化し、また、積極的にサウンドメイクを行うこともできます。

3. DI機能とプリアンプとしての側面

Colour Box V2 は、ラインレベル出力も備えているため、ミキサーやオーディオインターフェースに直接接続して、スタジオクオリティのプリアンプとして使用することもできます。これにより、レコーディングにおいては、アンプを通さないダイレクトなサウンドでありながら、真空管アンプのような温かみと太さを付加できます。

4. 柔軟なインプット/アウトプット

インプットとアウトプットには、+4dBmのラインレベル信号にも対応できる設計がなされています。これは、ギターペダルとしては珍しい仕様であり、キーボードやシンセサイザーなど、幅広い楽器への使用を想定した汎用性の高さを示しています。

5. 堅牢なビルドクオリティ

JHS Pedalsらしい、堅牢で信頼性の高いビルドクオリティも魅力の一つです。ツアーやレコーディングなど、過酷な環境下での使用にも耐えうる設計がなされており、安心して長く使い続けることができます。

まとめ

JHS / Colour Box V2 は、そのユニークなコンセプトと卓越したサウンドクオリティにより、多くのギタリストや音楽プロデューサーから高い評価を得ているペダルです。ギターサウンドに温かみ、太さ、そして豊かな倍音を加えたい、あるいはレコーディングにおいてアンプライクなプリアンプサウンドを求めるのであれば、このColour Box V2 は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。その多機能性とサウンドメイクの幅広さは、音楽制作の現場で強力な武器となるはずです。ぜひ、一度試してみることをおすすめします。


価格をチェック

関連製品