
JHS
Crayon
ゲインを絞ったクリーン・ブースト〜オーバードライブペダル。ヴィンテージFETアンプのようなスムーズなサチュレーションと、ウォームで豊かなトーンが特徴。ピッキングニュアンスへの追従性も高く、ギター本来のサウンドを活かしたまま、艶やかな響きをプラスします。
Crayon のレビュー
JHS / Crayon とは
JHS / Crayon は、アメリカの JHS Pedals が製造する、オーバードライブ・ブースターペダルです。その名の通り、クレヨンのようなアナログ感のある、太くウォームなサウンドが特徴で、ギターサウンドに独特のニュアンスと存在感を与えることができます。シンプルな操作性ながら、幅広いサウンドメイクに対応できる汎用性の高さも魅力です。
JHS / Crayon の特徴
1. ウォームで太いオーバードライブサウンド
Crayon の最大の特徴は、そのウォームで太いオーバードライブサウンドにあります。真空管アンプをプッシュしたような、自然で艶やかな歪みが得られ、ギターのピッキングニュアンスに繊細に反応します。アンプライクなレスポンスは、クリーンアンプはもちろん、ディストーションサウンドのゲインブーストとしても威力を発揮します。
2. シンプルながら多機能なコントロール
Crayon は、Volume、Gain、Tone の3つのノブで構成されています。Volume は出力レベルを、Gain は歪みの深さを調整します。Tone ノブは、単なる高音域のカット・ブーストではなく、サウンド全体のキャラクターを変化させる、とてもユニークなものです。このシンプルなコントロールで、クランチサウンドからリードサウンドまで、幅広い歪みを作り出すことができます。
3. ブースターとしての活用
Crayon は、オーバードライブペダルとしてだけでなく、優れたブースターとしても活用できます。Gain ノブを絞り、Volume ノブを上げることで、ギターサウンドをクリアに、かつ力強くブーストできます。ソロパートで音量を持ち上げたい時や、アンプのキャラクターをより際立たせたい時に、とても効果的です。
4. アンプライクなレスポンス
Crayon は、ピッキングの強弱やギターのボリュームコントロールに敏感に反応します。強く弾けば歪みが増し、弱く弾けばクリーンになる、アンプライクなレスポンスは、表現力豊かな演奏をサポートします。ギター本体のサウンドキャラクターを損なうことなく、心地よいサチュレーション感を付加できる点も評価できます。
5. コンパクトで扱いやすいデザイン
JHS Pedals の多くの製品と同様に、Crayon もコンパクトな筐体で、ペダルボードにも収まりやすいデザインです。操作も直感的で、特別な知識がなくてもかんたんに扱えるため、サウンドメイクに集中できます。ライブでの使用はもちろん、宅録でのサウンドメイキングにも活躍するでしょう。
まとめ
JHS / Crayon は、そのウォームで太いオーバードライブサウンドと、アンプライクなレスポンスにより、多くのギタリストから支持されているペダルです。シンプルな操作性ながら、オーバードライブ、クランチ、ブースターと、様々な用途でその実力を発揮します。ギターサウンドに個性と太さ、そして歌うようなニュアンスを加えたいと考えている方には、ぜひ試していただきたいおすすめのエフェクターです。