Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

JHS PackRat

JHS

PackRat

Distortion

伝説的な RAT Distortion のサウンドを忠実に再現しつつ、さらに多彩なサウンドメイキングを可能にした多機能オーバードライブ/ディストーションペダル。3つの異なるRAT回路と、8つの異なるクリッピングモード、さらにローエンド・コントロールを搭載し、クラシックな RAT からモダンなサウンドまで自在に操れます。


PackRat のレビュー

JHS / PackRat とは

JHS / PackRat は、1980年代から2000年代にかけて登場した数々の伝説的なオーバードライブ、ディストーション、ファズペダルのサウンドを1台に凝縮したマルチドライブペダルです。その特徴的なサウンドデザインは、数々の名盤で聴くことができる、あの「あの音」を再現するために、JHS Pedalsが徹底的なリサーチと開発を経て生み出したものです。

JHS / PackRat の特徴

1. 伝説的なドライブサウンドの集約

PackRatは、Klon Centaur、Ibanez Tube Screamer、ProCo Rat、BOSS DS-1、Big Muff Piなど、ギターサウンドの歴史に名を刻む数々のペダルのエッセンスをエミュレートしています。単なるクローンではなく、それぞれのペダルの持つキャラクターを深く理解し、JHSならではの解釈で再構築されている点が魅力です。これにより、限られたペダルボードスペースで多様なドライブサウンドをカバーできます。

2. 豊富なモードセレクション

PackRatには、内蔵された9つの異なるドライブモードがあります。それぞれのモードは、特定のビンテージペダルを基に設計されており、クリーンブーストからヘヴィなディストーション、さらには独特なファズサウンドまで、幅広い音色を生み出すことができます。モード間の切り替えもスムーズで、楽曲や演奏状況に合わせて最適なサウンドを素早く選択できます。

3. 柔軟なトーンシェーピング機能

各ドライブモードには、そのペダル特有のトーンキャラクターを調整するためのコントロールが用意されています。例えば、ゲイン、ボリュームといった基本的なパラメーターに加え、EQセクションやプレゼンスコントロールなどを搭載しており、ギターやアンプとの相性に合わせて細かくサウンドメイクができます。この柔軟性により、単なるエミュレーションにとどまらない、自分だけのサウンドを追求することが可能です。

4. JHSならではの信頼性と操作性

JHS Pedalsは、その高品質な製品と洗練されたデザインで、世界中のミュージシャンから厚い信頼を得ています。PackRatも例外ではなく、堅牢な筐体と高品質なパーツの使用により、ツアーなどの過酷な環境下でも安心して使用できます。また、各コントロールは直感的で分かりやすく配置されており、複雑な操作に悩むことなく、すぐにサウンドメイクに入ることができます。

5. 多彩な接続オプション

PackRatは、外部エフェクトループを搭載しており、他のペダルとの組み合わせをより自由に楽しむことができます。また、MIDIコントロールにも対応しており、外部MIDIスイッチャーなどを利用することで、より高度なシステム構築も可能です。この拡張性の高さは、プロフェッショナルな現場での使用を想定したJHSのこだわりが感じられる部分です。

まとめ

JHS / PackRat は、ギターサウンドの歴史に輝く数々のドライブペダルの魅力を1台に凝縮し、さらにJHS Pedalsならではの解釈と改良を加えることで、現代の音楽制作環境に最適な形で提供してくれるマルチドライブペダルです。多様なサウンドメイクの可能性、優れた操作性、そしてJHSならではの信頼性は、プロフェッショナルなミュージシャンにとって、とても心強い相棒となるでしょう。このペダルは、サウンドの幅を大きく広げてくれる、まさにおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品