Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

JHS PG-14

JHS

PG-14

Distortion

伝説的なギタリスト、ポール・ギルバートとのコラボレーションにより生まれた、ハイゲイン・オーバードライブペダル。タイトでレスポンスの良いサステインと、ピッキングニュアンスを忠実に再現するクリアなサウンドが特徴で、リードプレイからリフまで幅広く対応します。


PG-14 のレビュー

JHS / PG-14 とは

JHS / PG-14 は、伝説的なギタリスト、Paul Gilbert氏のシグネチャー・オーバードライブ・ペダルです。彼の求めるサウンドを忠実に再現するために、JHS Pedals が丹精込めて開発しました。クリーンブーストからパワフルなオーバードライブまで、幅広いゲインレンジと、Paul Gilbert氏ならではのクリアかつアタック感のあるサウンドキャラクターを特徴としています。

JHS / PG-14 の特徴

1. 汎用性の高いサウンドメイキング

PG-14 は、ゲインノブの可変幅がとても広く、クリーンなバッファー的な使い方から、ピッキングニュアンスに敏感に反応するクランチサウンド、そして力強いロックオーバードライブまで、一本で多彩なサウンドを実現できます。これにより、様々なジャンルや楽曲の要求に応えることができます。

2. Paul Gilbert 氏のサウンドを忠実に再現

このペダルの最大の特徴は、Paul Gilbert 氏が長年愛用するサウンドへのこだわりを具現化している点です。抜けが良く、ピッキングへの追従性が高い、彼のシグネチャー・サウンドの核心部分を再現しており、クリーンなギターサウンドに程よい厚みとバイト感を加えます。

3. 直感的な操作性

コントロールは、Volume、Tone、Drive というシンプルな構成です。このシンプルな操作系ながら、各ノブの効きがとても良く、ギターやアンプとの組み合わせで、かゆいところに手が届くサウンドメイクがかんたんにできます。無駄なく、求めるサウンドに素早く到達できる設計となっています。

4. 優れたピッキングニュアンスへの追従性

PG-14 は、ピッキングの強弱やタッチに対して、とても敏感に反応します。弱く弾けばクリアで繊細なサウンド、強く弾けば力強くサステインのあるオーバードライブサウンドと、表情豊かな演奏表現を可能にします。これは、クリーンなバッキングからソロまで、プレイヤーの意図をダイレクトに反映させたいギタリストにとって、とても重要な要素です。

5. ギター&アンプとの相性の良さ

多くのギターやアンプとの相性が良く、ギター本来のサウンドキャラクターを活かしながら、サウンドに「味」を加えることができます。特に、ストラトキャスターやレスポールなどの定番ギターとの組み合わせでは、そのポテンシャルを遺憾なく発揮し、サウンドに磨きをかけます。

まとめ

JHS / PG-14 は、Paul Gilbert 氏のサウンドを求めるギタリストはもちろんのこと、汎用性の高い、ピッキングニュアンスに忠実なオーバードライブ・ペダルを探しているギタリストにも強くおすすめできるエフェクターです。その直感的な操作性と、卓越したサウンドキャラクターは、サウンドメイクに新たな次元をもたらすでしょう。まさに、現場で活躍するミュージシャンにとって、頼りになる存在となるはずです。


価格をチェック

関連製品