Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

JHS Sweet Tea V2

JHS

Sweet Tea V2

PreAmpDistortion

オーバードライブとディストーションの2つのチャンネルを搭載した、ヴィンテージライクなサウンドからモダンなサウンドまで幅広くカバーする多機能エフェクター。各チャンネルは独立して使用でき、組み合わせることで多彩な音作りが可能。


Sweet Tea V2 のレビュー

JHS / Sweet Tea V2 とは

JHS / Sweet Tea V2 は、オーバードライブとディストーションの2つのサウンドを1台に凝縮した、汎用性の高いギターエフェクターです。ブルースやロック、さらにはメタルまで、幅広いジャンルに対応できるサウンドメイクができます。

JHS / Sweet Tea V2 の特徴

1. 2つのエフェクトを独立して、または組み合わせて使用可能

Sweet Tea V2は、オーバードライブとディストーションの2つのチャンネルを搭載しています。それぞれ独立して使用することはもちろん、2つを直列につなげて音作りをすることもできます。これにより、クリーンブーストからハードなディストーションまで、多彩なサウンドを生み出すことができます。

2. ヴィンテージライクなオーバードライブサウンド

左側のオーバードライブチャンネルは、ヴィンテージチューブアンプのようなウォームでスムースな歪みを再現します。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、クリーンからクランチまで幅広く対応します。ギター本来のサウンドキャラクターを活かしつつ、表現力を豊かにしたい場合にとても有効です。

3. ミドルレンジに特徴のあるディストーションサウンド

右側のディストーションチャンネルは、パワフルでアタック感のあるサウンドが特徴です。特にミドルレンジにフォーカスされており、バンドアンサンブルの中でも埋もれない存在感のあるギターサウンドを作り出せます。リフやソロでリードギターを際立たせたい場面で活躍するでしょう。

4. 各チャンネルに独立したEQコントロール

各チャンネルには、それぞれ独立したトーンコントロールが備わっています。これにより、オーバードライブとディストーションのサウンドキャラクターを細かく調整できます。例えば、オーバードライブにはローエンドを少し加え、ディストーションにはハイエンドをカットするといった、緻密なサウンドメイクが可能です。

5. Series/Parallelモード切り替え

Sweet Tea V2は、2つのチャンネルを直列につなぐ際の接続順序を切り替えることができます。オーバードライブを先に繋ぐか、ディストーションを先に繋ぐかで、最終的なサウンドのキャラクターが変化します。この機能により、さらに多様な歪みのニュアンスを探求することができます。

まとめ

JHS / Sweet Tea V2 は、2つの質の高い歪みエフェクトを1台に搭載し、その組み合わせによって無限のサウンドバリエーションを生み出すことができる、非常に実用的なエフェクターです。ヴィンテージライクなオーバードライブと、ミッドレンジに特徴のあるディストーションは、それぞれ単体でも素晴らしいサウンドですが、両者を組み合わせることで、さらに奥行きのあるサウンドメイクができます。EQコントロールや直列接続順の切り替えといった機能も充実しており、プレイヤーの細かい要望に応えられる懐の深さを持っています。音楽制作の現場で、多彩なサウンドを求めるギタリストにとって、このエフェクターはとても良い選択肢となるでしょう。おすすめです。


価格をチェック

関連製品