Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

JHS The Kilt V2

JHS

The Kilt V2

PreAmpDistortion

伝説的なオーバードライブペダル「Klon Centaur」のサウンドを再現しつつ、より汎用性を高めたペダル。クリーンブーストからマイルドなオーバードライブ、そして crunchy なディストーションまで、幅広いサウンドメイクが可能。ゲイン、トレブル、ボリュームのシンプルなノブで直感的な操作ができます。


The Kilt V2 のレビュー

JHS / The Kilt V2 とは

JHS / The Kilt V2 は、伝説的なオーバードライブペダル「Tube Screamer」にインスパイアされつつ、JHS Pedals独自の解釈と改良が施された、多機能なオーバードライブ/ブースターペダルです。ジャンルを問わず、ギタートーンの向上に貢献する万能なサウンドメイクを可能にします。

JHS / The Kilt V2 の特徴

1. 幅広いゲインレンジ

Kilt V2は、クリーンブーストからクランチ、そして豊かなサステインを持つオーバードライブサウンドまで、非常に幅広いゲインレンジを備えています。シングルコイルピックアップでの軽快なクランチから、ハムバッカーでのウォームなクランチまで、ピッキングニュアンスに繊細に反応し、多彩な表情を作り出すことができます。

2. 3段階のクリッピングモード

Kilt V2は、サウンドキャラクターを大きく左右する3つのクリッピングモードを搭載しています。Germanium、Silicon、そしてLEDの3種類があり、それぞれ異なる倍音構成とコンプレッション感を持っています。Germaniumはウォームで滑らかなサチュレーション、Siliconはアタック感とサステインに優れ、LEDはオープンでダイナミックなサウンドを提供します。これにより、アンプやギターに合わせて最適なオーバードライブサウンドを見つけることができます。

3. EQコントロールの柔軟性

Toneノブに加え、BrightスイッチとLow Cutノブを装備しています。Toneノブは、一般的なオーバードライブペダルと同様に、高域のキャラクターを調整しますが、Brightスイッチでさらに高域を強調したり、Low Cutノブで低域の不要なモコつきをカットしたりすることができます。これにより、どんなアンプやギターの組み合わせでも、ギターサウンドをタイトに、そしてクリアに整えることが可能です。

4. ブースターとしての性能

Kilt V2は、オーバードライブペダルとしてだけでなく、優秀なブースターとしても機能します。ゲインを絞り、Volumeを上げて使用することで、ギターサウンドの音量とサステインを自然に持ち上げることができます。他のエフェクターの前段や後段に接続することで、ソロパートでの音量アップや、アンプのドライブ感をさらに引き出すなど、様々な使い方ができます。

5. Midiコントロール対応

V2バージョンでは、MIDIコントロールに対応したことで、より高度なエフェクトループシステムや、複数ペダルを連携させたサウンドメイクに対応できるようになりました。外部MIDIコントローラーからのプログラムチェンジや、ON/OFFの切り替えなどが可能になり、ライブパフォーマンスやレコーディングでの利便性が向上しています。

まとめ

JHS / The Kilt V2 は、その多彩な機能と優れたサウンドキャラクターで、ギタリストにとって非常に頼れる一台と言えるでしょう。オーバードライブサウンドの深み、ブースターとしての使いやすさ、そして細やかなトーンコントロール能力は、プロフェッショナルな現場でも満足できるクオリティを持っています。どのようなジャンルの音楽制作においても、ギターサウンドを一段と向上させるおすすめのペダルです。


価格をチェック

関連製品

JHS - The Kilt V2 のレビュー | Effector Zone | Effector Zone