Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Keeley Fuzz Bender

Keeley

Fuzz Bender

DistortionFuzz

シルバートーン・ファズ・バンダーを現代的に再解釈したファズペダル。ヴィンテージライクな暖かさと、モダンなサウンドメイクの幅広さを両立。ギターのピッキングニュアンスに敏感に反応し、多彩なファズサウンドを生み出します。


Fuzz Bender のレビュー

Keeley / Fuzz Bender とは

Keeley / Fuzz Bender は、伝説的な70年代のファズサウンドを現代の音楽制作環境で再現するために開発された、高品位なファズペダルです。オリジナル回路の持つ独特の倍音構成とレスポンスを、現代的なノイズ対策と使いやすさで実現しています。

Keeley / Fuzz Bender の特徴

1. 伝説的なファズサウンドの再現

1970年代に登場した、ある特定のファズペダルにインスパイアされたサウンドキャラクターを持っています。単に歪ませるだけでなく、ピッキングの強弱やギターのボリュームノブ操作に対して、倍音豊かでダイナミックなレスポンスを返します。クランチからオーバードライブ、そして許容範囲内のファズまで、幅広い歪みを作り出すことができます。

2. 広いゲインレンジとトーンコントロール

ゲインノブを絞ればクリーンブーストに近いニュアンスから、上げていくにつれて濃厚なファズサウンドまで、一台で幅広く対応します。トーンコントロールも、単なる高域のカット・ブーストではなく、サウンド全体のキャラクターを変化させるような、音楽的な効き具合が特徴です。ギターやアンプとの組み合わせで、理想のサウンドをかんたんに見つけ出すことができるでしょう。

3. MIDIコントロール対応

本機はMIDIコントロールに対応しており、外部MIDIコントローラーやDAWからのプログラムチェンジ、エフェクトON/OFFの制御が可能です。これにより、ライブパフォーマンスでのセッティング変更や、レコーディングにおける複雑なエフェクトチェーンの構築がとてもスムーズに行えます。

4. 複数のエフェクトを内蔵

Fuzz Benderは、単なるファズペダルに留まりません。内部には、ヴィンテージライクなユニヴァイブサウンドを再現する「Univibe」モードと、クリアでパワフルなオーバードライブサウンドを生み出す「Overdrive」モードが搭載されています。それぞれのモードは独立しており、ノブ操作やMIDIで切り替えることで、多様なサウンドメイクが可能です。

5. ステレオ入出力とペダル操作性

ステレオ入出力に対応しているため、ステレオエフェクトシステムでの使用はもちろん、ステレオで録音する際にも活かすことができます。また、ペダル本体のノブは、滑らかな操作感と視認性の高いデザインが採用されており、現場での直感的なサウンド調整をサポートします。

まとめ

Keeley / Fuzz Bender は、ヴィンテージファズの持つ魅力を現代的な演奏性と機能性で昇華させた、とても魅力的なエフェクターです。伝説的なサウンドを求めるギタリストはもちろん、多様なサウンドメイクを求める音楽制作者にとっても、強力な武器となるでしょう。その使いやすさとサウンドクオリティから、多くの方におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品