Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Keeley SUPER RODENT OVERDRIVE AND DISTORTION

Keeley

SUPER RODENT OVERDRIVE AND DISTORTION

PreAmpDistortion

オーバードライブとディストーションの2つのモードを搭載した、ヴィンテージライクなサウンドが特徴のペダル。クリーミーでサスティーンのあるクランチから、ワイルドなファズライクなサウンドまで、幅広い歪みをカバーします。


SUPER RODENT OVERDRIVE AND DISTORTION のレビュー

Keeley / SUPER RODENT OVERDRIVE AND DISTORTION とは

Keeley / SUPER RODENT OVERDRIVE AND DISTORTION は、伝説的なオーバードライブ・ディストーションペダルであるRatのサウンドを基盤としつつ、Keeleyらしい洗練されたモディファイが施された、表現力の高い歪みペダルです。オリジナルRatの持つ荒々しさと、Keeleyの持つ繊細なトーンコントロールを両立しており、幅広いジャンルやサウンドメイクに対応できる点が魅力と言えます。

Keeley / SUPER RODENT OVERDRIVE AND DISTORTION の特徴

1. クリーンブーストから激しいディストーションまで

このペダルは、ゲインノブを絞ることで、ギターのピッキングニュアンスを忠実に再現するクリーンブーストのようなナチュラルな歪みが得られます。ゲインを上げていくにつれ、スムースなオーバードライブ、パワフルなディストーションへと変化し、最終的には攻撃的なファズライクなサウンドまでカバーします。この幅広いゲインレンジにより、一台で様々な歪みのキャラクターを使い分けることができます。

2. Toneコントロールの進化

オリジナルRatのToneコントロールは、ハイエンドをカットするパッシブタイプでしたが、SUPER RODENTはアクティブタイプのToneコントロールを搭載しています。これにより、単に高域をカットするだけでなく、低域や中域のプレゼンスを調整することもできます。ギターやアンプとの相性を調整し、求めるサウンドに近づけるための柔軟性が格段に向上しています。

3. Clippingスイッチによるサウンドバリエーション

3つのClippingモードを切り替えることができるスイッチが搭載されています。LEDクリッピング、シリコンダイオードクリッピング、そしてゲルマニウムダイオードクリッピングが選択可能です。LEDクリッピングはオープンでダイナミックなサウンド、シリコンダイオードはコンプレッション感のあるモダンなサウンド、ゲルマニウムダイオードはスムースでヴィンテージライクなサウンドを提供します。これにより、同じゲイン設定でも異なるキャラクターの歪みを得ることができます。

4. Blendノブによる原音ミックス

Blendノブを搭載している点も、SUPER RODENTの大きな特徴です。このノブを回すことで、歪んだサウンドにギター本来のクリーンなサウンドをミックスすることができます。これにより、歪みを加えつつもギターの持つアタック感やクリアさを失うことなく、より太く、そして輪郭のハッキリしたサウンドメイクが可能になります。特に、ギターのボリューム操作に対する反応性を高めたい場合に有効です。

5. Ampフットスイッチによるサウンドキャラクターの変化

Ampフットスイッチは、ペダル全体のサウンドキャラクターに影響を与えます。このスイッチを操作することで、ギターアンプのサウンドキャラクターをシミュレートするかのような、よりタイトでパンチのあるサウンドや、逆にウォームでスムースなサウンドへの切り替えができます。アンプとの組み合わせや、求められるサウンドの方向性に応じて、このスイッチを使い分けることで、さらにサウンドの幅を広げることができます。

まとめ

Keeley / SUPER RODENT OVERDRIVE AND DISTORTION は、Rat系のサウンドを愛するギタリストはもちろんのこと、多彩な歪みサウンドを一本のペダルで実現したいと考えているプレイヤーにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。その洗練されたモディファイと、Keeleyならではの丁寧なサウンドデザインは、プロフェッショナルな現場でも十二分に活躍できるポテンシャルを秘めています。間違いなく、現場で頼りになるおすすめのペダルです。


価格をチェック

関連製品