
Korg
Monotribe
アナログシンセサイザーであり、ギターエフェクターではありません。しかし、そのユニークなサウンドとシーケンサー機能は、ギターサウンドを加工するクリエイティブなアプローチとしても利用されており、実験的な音楽制作で注目されています。
Monotribe のレビュー
Korg / Monotribe とは
Korg / Monotribe は、コンパクトな筐体にモノフォニック・シンセサイザーとリズム・ジェネレーターを搭載したアナログ・デバイスです。単体での演奏はもちろん、外部エフェクターとの連携やMIDIによるコントロールもできることから、音楽制作の現場でユニークなサウンドソースとして活用されています。
Korg / Monotribe の特徴
1. アナログ・シンセサイザー・エンジン
Monotribe は、オシレーター、VCF(電圧制御フィルター)、VCA(電圧制御アンプリファイア)といったシンセサイザーの基本要素をアナログ回路で構成しています。これにより、温かみのある太いサウンドや、エッジの効いた攻撃的なサウンドまで、アナログならではの有機的な質感を表現できます。波形選択やノイズジェネレーターも搭載しており、サウンドメイクの幅は広いです。
2. リング・モジュレーター搭載
Monotribe の特徴的な機能の一つに、リング・モジュレーターがあります。これは2つの信号を掛け合わせることで、金属的で非整数倍音の複雑なサウンドを生み出すエフェクトです。シンセサイザーのオシレーターと組み合わせることで、他のシンセサイザーでは得られないような個性的なテクスチャーを生み出すことができます。
3. ストリング・レゾネーター
もう一つのユニークな機能が、ストリング・レゾネーターです。これは、入力された信号を共鳴させることで、弦楽器のような倍音豊かなサウンドを付加するエフェクトです。シンセサイザーのサウンドに深みや広がりを与えることができ、アンビエントなパッドサウンドや、独特のリードサウンドの作成に役立ちます。
4. CV/GATE 入出力
Monotribe は、外部のモジュラーシンセサイザーやシーケンサーと連携するためのCV/GATE入出力端子を備えています。これにより、Monotribe を外部シーケンサーでコントロールしたり、外部シンセサイザーのCV信号で Monotribe のパラメーターを操作したりすることが可能です。これにより、より高度な音楽制作システムを構築できます。
5. マルチ・エフェクター搭載
本体には、ディレイ・エフェクトが内蔵されています。このディレイは、シンプルながらもサウンドに空間的な広がりや、独特のグルーヴ感を与えることができます。シンセサイザーのサウンドと組み合わせることで、より奥行きのあるサウンドデザインが実現します。
まとめ
Korg / Monotribe は、そのコンパクトなボディにアナログ・シンセサイザー、リング・モジュレーター、ストリング・レゾネーター、そしてディレイといった多様な機能を凝縮した、とてもユニークなデバイスです。CV/GATE入出力も備えているため、既存の機材との連携もスムーズに行えます。個性的なサウンドを求める音楽制作者にとって、まさに魅力的な選択肢となるでしょう。この一台で、新しいサウンドの探求を始めることをおすすめします。