
Korg
PEQ-1
ギター用のプリアンプ兼イコライザー・エフェクター。クリーンサウンドに特化しており、繊細なトーンコントロールで狙い通りのサウンドメイクが可能。特に、フィンガーピッキングやアコースティックギターサウンドのニュアンスを活かしたいギタリストに人気があります。
PEQ-1 のレビュー
Korg / PEQ-1 とは
Korg / PEQ-1 は、1980年代に登場したアナログ・パラメトリック・イコライザー搭載のギター・エフェクターです。単なるトーン・コントロールにとどまらず、多彩な音作りを可能にする機能性を備えていました。
Korg / PEQ-1 の特徴
1. アナログ・パラメトリック・イコライザー
PEQ-1の最大の特徴は、ギターエフェクターとしては珍しいパラメトリック・イコライザーを搭載している点です。これにより、特定の周波数帯域をピンポイントで調整できます。ブーストやカットする中心周波数を任意に設定し、そのQ(帯域幅)も調整できるため、ギターサウンドのキャラクターを細かくコントロールすることが可能です。
2. 3バンドEQとマスターボリューム
パラメトリックEQに加えて、一般的な3バンドEQ(TREBLE, MIDDLE, BASS)も搭載されています。これにより、より広範囲な音作りができます。さらに、マスターボリュームで全体の音量バランスを調整できるため、ブーストペダルとしても活用できます。
3. 独立した2ch仕様
PEQ-1は、2つのチャンネル(CH1, CH2)を独立して使用できます。それぞれのチャンネルにEQ設定をプリセットしておき、演奏中に切り替えることで、クリーンサウンドとリードサウンドなど、異なるサウンドを瞬時に使い分けることができます。これはライブパフォーマンスにおいてとても強力な機能です。
4. バイパス機能
エフェクトのオン/オフを切り替えるバイパス機能を搭載しています。これにより、エフェクトをかけない原音のサウンドに戻すことができ、音色の変化を細かく確認しながら演奏できます。
5. コンパクトな筐体
当時のエフェクターとしては、比較的コンパクトな筐体で設計されています。ペダルボードへの組み込みやすさも考慮されており、実用性の高い設計と言えます。
まとめ
Korg / PEQ-1 は、そのアナログ・パラメトリック・イコライザーによる緻密な音作り、独立した2ch仕様によるサウンド切り替えの柔軟性、そして実用的な機能群を備えた、ギターサウンドの可能性を大きく広げるエフェクターです。現代の基準で見ても、そのユニークな機能とサウンドは多くのミュージシャンにとって魅力的な選択肢となるでしょう。特に、サウンドデザインにこだわりたいギタリストには、とてもおすすめできるエフェクターです。