Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Malekko Heavy Industry Scrutator

Malekko Heavy Industry

Scrutator

Digital GlitchDistortion

強烈なディストーションとファズを組み合わせた、個性的なサウンドメイクが可能なペダル。ローエンドを削ぎ落とした攻撃的な歪みから、唸るようなファズサウンドまで、幅広い表現力を持ちます。


Scrutator のレビュー

Malekko Heavy Industry / Scrutator とは

Malekko Heavy Industry / Scrutator は、ギターサウンドに独特の質感と複雑さを加えることができる、多機能なディストーション/ファズペダルです。単なる歪みペダルに留まらず、サウンドメイキングの幅を大きく広げるための強力なツールとして、多くのギタリストやサウンドエンジニアから支持を得ています。そのユニークな回路設計と操作性により、既存のサウンドに新たな息吹を吹き込むことができるでしょう。

Malekko Heavy Industry / Scrutator の特徴

1. 驚異的なゲインレンジとキャラクター

Scrutator の最大の特徴は、その驚異的なゲインレンジにあります。クリーンなブーストから、荒々しいファズ、そしてタイトでアグレッシブなディストーションまで、幅広い歪みのキャラクターを一台でカバーできます。特に、ローエンドのコシを残しながらも、ピッキングニュアンスに繊細に反応する様は、まさに圧巻です。出力されるサウンドは、太く、そしてどこか「歪んだ」という言葉では片付けられない、独特の倍音感とサスティンを持っています。

2. 「EXPANDER」ノブによるダイナミクス制御

このペダルには、一般的な歪みペダルには見られない「EXPANDER」という名のノブが搭載されています。このノブは、サウンドのコンプレッション具合やサスティンを細かく調整する役割を担っています。EXPANDER を絞ればタイトでアタック感のあるサウンドになり、開いていくにつれてコンプレッションが深まり、ロングサスティンなサウンドへと変化させることができます。これにより、クランチサウンドからリードトーンまで、ピッキングの強弱に応じたダイナミクス表現を豊かにできるのです。

3. 「HI/LO CUT」トグルスイッチによる音色調整

Scrutator は、サウンドのキャラクターを大きく変えることができる「HI/LO CUT」というトグルスイッチを備えています。このスイッチを切り替えることで、高域と低域のカット具合を調整し、ギターやアンプの特性に合わせて最適なサウンドメイクがかんたんにできます。例えば、ローエンドが多すぎるアンプにはLO CUTをONにすることでタイトなサウンドに、高域が耳障りな場合はHI CUTをONにすることでスムーズなサウンドに調整するなど、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

4. 「TREBLE BOOST/CUT」ノブによる繊細な高域調整

EXPANDER ノブとは別に、TREBLE BOOST/CUT というノブも搭載されています。これにより、サウンドのキレやバイト感を微調整することができます。リードプレイでより前に出したい時や、コード感をクリアにしたい時など、必要に応じて高域をブーストさせることが可能です。逆に、アンプやギターの特性で高域が強すぎる場合には、カットすることで聴き疲れしない、まとまりのあるサウンドにすることができます。

5. 内部トリマーによるさらなるサウンドメイキング

さらに、Scrutator には内部にトリマーポットが搭載されており、よりディープなサウンドメイキングができるようになっています。このトリマーでは、ファズのキャラクターを変化させるための調整が可能となっており、自分だけのオリジナルな歪みサウンドを追求することができます。一度設定すれば、外部からは見えないため、せっかく見つけたお気に入りのサウンドを維持したまま使用できるのも嬉しいポイントです。

まとめ

Malekko Heavy Industry / Scrutator は、その多様な機能とユニークなサウンドキャラクターで、ギタリストにとって非常に頼りになる存在です。単なる歪みペダルという枠を超え、サウンドプロダクションの可能性を大きく広げてくれる、まさに“仕事道具”と呼ぶにふさわしい一台と言えるでしょう。音楽制作の現場で、サウンドに深みと個性を加えたいと考えるプロフェッショナルなギタリストの方々には、ぜひ一度試していただきたいおすすめのペダルです。


価格をチェック

関連製品