Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MXR Dime Distortion

MXR

Dime Distortion

Distortion

パンテラ・ダイムバッグ・ダレルのシグネチャーディストーションペダル。彼のパワフルでアグレッシブなサウンドを再現するため、ヘヴィなディストーションとタイトな低域、そして独特のミッドレンジが特徴。ハードロックからメタルまで幅広く対応し、ソロやリフに最適。


Dime Distortion のレビュー

MXR / Dime Distortion とは

MXR / Dime Distortion は、メタルシーンで絶大な影響力を持つギタリスト、ダイムバッグ・ダレルのシグネチャー・ディストーションペダルです。彼のパワフルでアグレッシブなサウンドを忠実に再現するため、MXRのエンジニアとダイムバック自身が共同で開発しました。ヘヴィでウォームなディストーションサウンドが特徴で、アンプをフルボリュームにしたような、聴き心地の良い歪みを作り出します。

MXR / Dime Distortion の特徴

1. ダイムバッグ・ダレル直系のサウンド

このペダルの最大の特徴は、ダイムバッグ・ダレルが愛用したサウンドを再現している点です。彼のシグネチャー・サウンドである、ヘヴィでありながらもクリアなアタック感、そしてウォームでサスティーン豊かなディストーションは、このペダルで手軽に得られます。特に、彼の代表曲のようなリフやソロを弾く際に、その威力を発揮します。

2. ゲイン・コントロールの幅広さ

ゲイン・ノブの可変幅がとても広く、クランチサウンドから現代的なハイゲインサウンドまで、幅広い歪みを作り出すことができます。ゲインを低めに設定すれば、ブルースやクラシックロックにも対応できるウォームなオーバードライブサウンドが得られ、ゲインを上げれば、ダウンチューニングのヘヴィリフもパワフルに響かせることができます。

3. EQコントロールによるサウンドメイクの自由度

このペダルには、TREBLE、MID、BASSといった3つのEQコントロールが搭載されています。これにより、アンプのキャラクターやバンドサウンドに合わせた細かな音作りができます。特に、MIDコントロールはサウンドのキャラクターを大きく変化させることができ、ギターサウンドを埋もれさせずに前に出すための調整がかんたんです。

4. マスター・ボリュームによる音量調整

マスター・ボリューム・ノブにより、エフェクトON/OFF時の音量差を調整できます。これにより、ソロの際などに音量を持ち上げるブーストとしても活用できます。ライブパフォーマンスにおいて、サウンドのメリハリをつけたい場面でとても役立つ機能です。

5. シンプルで堅牢な筐体

MXRらしい、シンプルかつ堅牢なメタル筐体を採用しています。ツアーなどで過酷な環境で使用されることを想定した設計であり、信頼性はとても高いと言えます。また、操作パネルも直感的に理解できるレイアウトになっているため、すぐに使いこなすことができます。

まとめ

MXR / Dime Distortion は、ダイムバッグ・ダレル直系のパワフルでアグレッシブなディストーションサウンドを求めるギタリストにとって、とても魅力的なペダルです。その幅広いゲインレンジとEQコントロールにより、様々なジャンルに対応できるサウンドメイクが可能です。シンプルながらも高機能で、ライブでもレコーディングでも頼りになる一台と言えるでしょう。ヘヴィなサウンドを追求するギタリストにおすすめできる、素晴らしいエフェクターです。


価格をチェック

関連製品