Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MXR M89 BASS OVERDRIVE

MXR

M89 BASS OVERDRIVE

BassDistortion

ギター用エフェクターであるかのように思われがちですが、その名の通りベース用に設計されたオーバードライブペダル。クリアでダイナミックな歪みを提供し、ピッキングニュアンスを忠実に再現しながら、ウォームでパンチのあるサウンドメイクを可能にします。ギターでも使用可能ですが、特にベースのサウンドキャラクターを活かした音楽ジャンルで人気があります。


M89 BASS OVERDRIVE のレビュー

MXR / M89 BASS OVERDRIVE とは

MXR / M89 BASS OVERDRIVE は、ベーシストのために設計された、パワフルかつ洗練されたオーバードライブペダルです。低音域のダイナミクスを損なうことなく、ウォームで音楽的な歪みを提供することに特化しています。

MXR / M89 BASS OVERDRIVE の特徴

1. BASS AMP ニュアンスの再現

このエフェクターは、ビンテージチューブアンプのような、豊かな倍音とコンプレッション感のあるサウンドを生成します。単に歪ませるだけでなく、ベースアンプ特有の温かみやニュアンスを足元で再現できる点が魅力です。

2. 2バンドEQによるサウンドメイクの幅広さ

搭載されている Bass と Treble の2バンドEQにより、サウンドメイクの幅がとても広がります。歪みのキャラクターを調整するだけでなく、楽曲やバンドアンサンブルに合わせて音色を微調整できるため、様々なシチュエーションで活躍します。

3. CLEAN BLEND コントロール

このペダルの最大の特徴の一つが、CLEAN BLEND ノブです。これにより、原音のダイナミクスやアタック感を保ちながら、オーバードライブサウンドをミックスできます。これにより、歪みを加えつつも、ベース本来のタイトさやクリアさを失わない、理想的なサウンドを作り出すことが可能です。

4. コンパクトで堅牢な筐体

MXR ならではの、コンパクトで頑丈なメタル筐体を採用しています。エフェクターボードへの組み込みもかんたんで、ツアーなどの過酷な環境下でも安心して使用できる堅牢性を備えています。

5. シンプルながらも高品位なサウンド

複雑な操作子はありませんが、そのサウンドはとても高品位です。ローゲインでニュアンスを活かしたサウンドから、ミッドゲインで存在感のあるサウンドまで、幅広い歪みを提供します。

まとめ

MXR / M89 BASS OVERDRIVE は、ベーシストが求める「使える」オーバードライブサウンドを、シンプルかつ高品位に実現してくれるペダルです。低音域のヌケやダイナミクスを損なわずに、音楽的な歪みと豊かな倍音を加えたいベーシストに、とてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品