
MXR
MXR M83 Bass Chorus Deluxe
ウォームでリッチなサウンドが特徴のベース用コーラスエフェクター。クラシックなコーラスサウンドに加え、モダンで広がりのあるコーラス、さらにはフランジャーのような効果まで、多彩なサウンドメイクが可能。ベースラインに奥行きと個性を与えたいギタリストにおすすめ。
MXR M83 Bass Chorus Deluxe のレビュー
MXR / MXR M83 Bass Chorus Deluxe とは
MXR / MXR M83 Bass Chorus Deluxe は、ベースサウンドに豊かで深みのあるコーラス効果を加えるために設計されたペダルです。クラシックなコーラスサウンドはもちろん、現代的なサウンドメイクにも対応できる多彩な機能を備えています。
MXR / MXR M83 Bass Chorus Deluxe の特徴
1. ウォームでクラシックなコーラスサウンド
M83 Bass Chorus Deluxe は、ヴィンテージスタイルのコーラスサウンドを再現します。ベースのローエンドを損なうことなく、豊かで広がりのあるサウンドを加えることができます。サウンドの質感がとても暖かく、楽曲に奥行きを与えます。
2. クリーンなサウンドと豊かなモジュレーション
このエフェクターは、原音のクリアさを保ちながら、心地よいモジュレーションを加えることができます。レート(揺れの速さ)やデプス(揺れの深さ)のコントロールにより、繊細な揺らぎからうねるようなサウンドまで、幅広い表現が可能です。
3. トゥルー・ビート・エンハンサー機能
M83 Bass Chorus Deluxe には、トゥルー・ビート・エンハンサーというユニークな機能が搭載されています。これは、コーラス効果をオンにした際に、ベースサウンドにわずかにディレイをかけることで、よりパンチのある、前に出てくるようなサウンドを得られる機能です。これにより、バンドアンサンブルの中でもベースラインが埋もれることなく、しっかりと聴かせることができます。
4. オクターバー・モード
M83 Bass Chorus Deluxe は、コーラス効果と同時に、サブ・オクターブのサウンドを加えることができるオクターバー・モードを搭載しています。このモードを使うことで、ベースサウンドに重厚感と存在感を与えることができます。単独で使うことも、コーラスと組み合わせることもでき、サウンドメイクの幅を広げます。
5. 各種コントロールによる緻密なサウンドメイク
Rate、Depth、Level、Blendといった基本的なコントロールに加え、Bass FilterとTreble Filterも備えています。これにより、コーラス効果のキャラクターを細かく調整できます。例えば、Bass Filterを絞ることで、コーラスによる低域の「ぼやけ」を抑え、タイトなサウンドを維持することもできます。Treble Filterでは、コーラスの質感を調整し、よりクリアに、あるいはよりウォームにすることもかんたんです。
まとめ
MXR / MXR M83 Bass Chorus Deluxe は、ベーシストにとって非常に魅力的なエフェクターです。クラシックなサウンドから、現代的なサウンドメイクまで対応できる汎用性、そしてトゥルー・ビート・エンハンサーやオクターバーといったユニークな機能が、ベースサウンドをさらに豊かにしてくれるでしょう。コーラスペダルをお探しの方には、ぜひおすすめしたいエフェクターです。