Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MXR MXR MC402 Boost - Overdrive

MXR

MXR MC402 Boost - Overdrive

PreAmpDistortion

クリーンブーストとオーバードライブを独立して、または同時に使用できるハイブリッドエフェクター。クリーンブーストは音量を上げ、オーバードライブは温かみのある歪みを加えます。2つのサウンドを組み合わせることで、幅広いサウンドメイクが可能。


MXR MC402 Boost - Overdrive のレビュー

MXR / MXR MC402 Boost - Overdrive とは

MXR / MXR MC402 Boost - Overdrive は、伝説的なオーバードライブサウンドと、クリーンブーストを組み合わせたペダルです。一本のペダルで、ピッキングニュアンスに忠実なウォームなオーバードライブから、ギターサウンドをタイトに、かつ太く持ち上げるブーストまで、多彩なサウンドメイクができます。

MXR / MXR MC402 Boost - Overdrive の特徴

1. 独立した2つのペダル

このペダルは、オーバードライブとブーストの2つのセクションが独立して搭載されています。これにより、それぞれのセクションを単独で使用することも、両方を組み合わせて使用することもできます。例えば、ブーストで音量を持ち上げた後にオーバードライブをかける、といった使い方がかんたんにできます。

2. ウォームでレスポンスの良いオーバードライブ

MC402のオーバードライブ回路は、チューブアンプのような自然なピッキングニュアンスへの追従性がとても高いのが特徴です。ゲインを上げても音が潰れすぎず、ギター本来のサウンドキャラクターを活かしながら、豊かな倍音とサステインを加えることができます。クランチサウンドから、しっかりとしたディストーションまで、幅広いゲインレンジに対応します。

3. マルチに使えるクリーンブースト

ブーストセクションは、クリーンでローノイズなブーストを提供します。ギターソロでの音量アップはもちろん、アンプのサウンドキャラクターを変化させることなく、ギターの出音をタイトに、または太く持ち上げることができます。EQコントロールも搭載されているため、サウンドのキャラクターを微調整することも可能です。

4. ボリュームとトーンのコントロール

オーバードライブセクションには、ボリューム、トーン、ゲインの3つのノブがあります。これにより、サウンドの音量、高域のキャラクター、歪みの深さを細かく調整できます。ブーストセクションにもボリュームとトーンのノブがあり、これらを組み合わせることで、求めるサウンドに近づけることができます。

5. 堅牢なMXRクオリティ

MXR製品ならではの堅牢な筐体は、ライブでの激しい使用にも耐えうる設計です。また、トゥルーバイパス仕様のため、ペダルがオフの時にはギターの信号に一切影響を与えません。長年の使用にも安心できる信頼性があります。

まとめ

MXR / MXR MC402 Boost - Overdrive は、多彩なサウンドメイクを可能にする、とても汎用性の高いペダルです。クリーンブーストとオーバードライブを巧みに組み合わせることで、ギタリストの表現の幅を大きく広げることができるでしょう。一本で多くのサウンドに対応できるため、ボードをコンパクトにしたい方や、サウンドメイクの幅を広げたい方にとって、非常におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品