Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MXR Poly Blue Octave

MXR

Poly Blue Octave

FuzzPitch Shifter

伝説的なBlue Boxにポリフォニック・オクターブ機能を加えたペダル。原音に加えて、トラッキング性能に優れたピッチシフトされたサブ・オクターブと、滑らかなウォームなオクターブ・アップサウンドを同時に、または単独で追加できます。クリーン、ディストーション、ファズなど、幅広いサウンドメイクが可能。


Poly Blue Octave のレビュー

MXR / Poly Blue Octave とは

MXR / Poly Blue Octave は、クラシックなオクターブサウンドと、モダンで多彩なポリフォニック・ハーモニーを一台で実現する、ユニークなギターエフェクターです。単音でのアナログ・オクターバーとして、またコード演奏時にも対応するピッチシフターとして、幅広いサウンドメイクに貢献します。

MXR / Poly Blue Octave の特徴

1. アナログ・オクターバーとしての側面

このペダルは、伝統的なアナログ・オクターブ・アップとオクターブ・ダウンのサウンドを生成します。原音とブレンドして、豊かで深みのある低域や、エッジの効いた高域を加えることができ、リードプレイに厚みを出すのにとても効果的です。

2. ポリフォニック・ハーモニー機能

特筆すべきはそのポリフォニック・ハーモニー機能です。コードを弾いても、それぞれの音程を認識して、指定したインターバルでハーモニーを付加できます。これにより、シンセサイザーのような分厚いサウンドや、複雑なコード進行に奥行きを与えることが可能です。

3. 豊富なコントロール

「OCTAVE UP」「OCTAVE DOWN」「HARMONY」の各レベルに加え、「SHIFT」ノブでハーモニーの音程を調整できます。「SHIFT」ノブは、単音プレイ時にはオクターブ・ダウンのピッチを変化させる機能にもなり、多彩なサウンドメイクをサポートします。

4. 3つのモード切替

ペダル上部のトグルスイッチにより、3つのモードを切り替えられます。「MONO」モードでは、単音でのクラシックなオクターブサウンドを。「POLY」モードでは、コード演奏に対応するポリフォニック・ハーモニーを。「HARMONY」モードでは、オクターブ・アップ、ダウン、そしてハーモニーを組み合わせた、より複雑なサウンドを構築できます。

5. MIDI対応による拡張性

MIDI IN/OUT端子を備えている点も、このペダルの大きな魅力です。外部MIDIコントローラーからプリセットの呼び出しや、パラメーターの変更が可能で、ライブパフォーマンスでのセットアップや、DAWでの音楽制作において、その運用範囲はとても広がります。

まとめ

MXR / Poly Blue Octave は、クラシックなオクターブサウンドと最先端のポリフォニック・ハーモニーを融合させた、非常に汎用性の高いペダルです。単音でのリードプレイから、コードを使ったアンサンブルまで、様々なシチュエーションでサウンドに新たな次元をもたらすことができます。音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドパレットを広げるための貴重なツールとなるでしょう。ぜひ一度、そのサウンドを体験していただきたい、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品