Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Old Blood Noise EQ + BUFFER

Old Blood Noise

EQ + BUFFER

Equalizer

アクティブな3バンドEQとバッファーを組み合わせたペダル。ギター信号のトーンを自在にコントロールし、音痩せを防ぎながらクリアなサウンドを保ちます。ライブやレコーディングでサウンドメイクの幅を広げます。


EQ + BUFFER のレビュー

Old Blood Noise / EQ + BUFFER とは

Old Blood Noise / EQ + BUFFER は、ギターサウンドのキャラクターを自在にコントロールし、信号の質を維持するための強力なツールです。EQセクションでは、ギターサウンドの周波数特性を細かく調整することができ、バッファー機能により、長く複雑なエフェクターチェーンにおいても信号の劣化を防ぎ、クリアでパワフルなサウンドを保つことができます。

Old Blood Noise / EQ + BUFFER の特徴

1. 高精度な3バンドEQ

このエフェクターは、ギターサウンドの核となる低域、中域、高域をそれぞれ独立して調整できる3バンドEQを搭載しています。それぞれの周波数帯域で、ブーストやカットを細かく行うことができます。これにより、ギターの持つポテンシャルを最大限に引き出し、求めるサウンドキャラクターをかんたんに作り出すことができます。例えば、アンプのキャラクターを活かしつつ、不要な帯域をカットしてタイトなサウンドにしたり、プレゼンスを加えて抜けを良くしたりといった調整が可能です。

2. アクティブ・バッファ回路

ペダルボードを組む上で、エフェクターの数が増えれば増えるほど、信号の劣化が懸念されます。Old Blood Noise / EQ + BUFFER には、高品質なアクティブ・バッファ回路が内蔵されており、インピーダンスを安定させ、信号のロスを防ぎます。これにより、アンプまでパワフルでクリアな信号を届けることができ、エフェクター本来のサウンドを損なうことなく、よりダイナミックな演奏表現を可能にします。

3. EQとバッファーの個別ON/OFF

EQセクションとバッファーセクションは、それぞれ独立してON/OFFできます。これにより、EQだけを使用したり、バッファーだけを使用したりと、柔軟な使い方ができます。例えば、アンプのサウンドに満足しているが、信号の劣化が気になる場合にバッファーとしてのみ使用することもできますし、バッファーは常にONにしておき、EQでサウンドメイクをしたい時だけEQをONにする、といった使い分けもできるのです。

4. シンプルで直感的な操作性

各ノブの配置や機能が非常に分かりやすく、初めて使用する方でも直感的に操作できます。複雑な設定や専門知識がなくても、すぐにサウンドメイクを始めることができます。このシンプルさが、ライブパフォーマンス中など、瞬時のサウンドチェンジが求められる状況でも、ストレスなく使用できる大きなメリットと言えるでしょう。

5. コンパクトな筐体

ペダルボードのスペースは限られていることが多いですが、このエフェクターはコンパクトな筐体にまとめられています。限られたスペースでも、他のエフェクターとの併用がしやすい設計となっています。多くのギタリストにとって、ペダルボードのレイアウトは重要な要素であり、このコンパクトさはとても魅力的です。

まとめ

Old Blood Noise / EQ + BUFFER は、ギターサウンドの質を向上させ、そのキャラクターを自在に操ることができる、とても実用的なペダルです。EQによるサウンドメイクと、バッファーによる信号の安定化という、ギタリストが求める二つの重要な機能を一台で実現しています。複雑なペダルボードを組んでいる方や、アンプのサウンドをより理想的にしたいと考えている方にとって、非常に役立つツールとなるでしょう。サウンドのクオリティを妥協したくないギタリストには、ぜひおすすめしたいエフェクターです。


価格をチェック

関連製品