
Polyend
Polyend Synth
ギターに直接接続できるユニークなシンセサイザー・エフェクター。ギターの信号をリアルタイムで分析し、多彩なサウンドに変換。ピッチシフト、アルペジエーター、オシレーターなどを内蔵し、ギターソロをシンセリードに変えたり、パッドサウンドを生成したりと、表現の幅を大きく広げます。
Polyend Synth のレビュー
Polyend / Polyend Synth とは
Polyend / Polyend Synth は、多彩なサウンドメイクを可能にする、コンパクトかつ多機能なアナログシンセサイザーです。単なる楽器としての役割に留まらず、内蔵されたシーケンサーやエフェクターとの連携により、独創的な音楽制作を強力にサポートする点が特徴となります。
Polyend / Polyend Synth の特徴
1. アナログサウンドエンジン
ピュアなアナログ回路による暖かく、そしてダイナミックなサウンドが魅力です。オシレーター、フィルター、エンベロープといった基本的なシンセサイザーの構成要素が、アナログならではの豊かな倍音とレスポンスを提供します。
2. 内蔵シーケンサー
最大64ステップのシーケンサーを搭載しており、メロディやリズムパターンを直感的に作成できます。ステップごとのベロシティやゲートタイムの調整、ランダム化機能なども備わっており、複雑なフレーズ構築もかんたんです。
3. 高品位なエフェクト
ディレイ、リバーブ、コーラス、フランジャーなど、サウンドに彩りを加えるエフェクトが内蔵されています。これらのエフェクトは、アナログシンセのサウンドと非常に相性が良く、サウンドデザインの幅を大きく広げます。
4. モジュラーシンセとの連携
3.5mmミニジャックによるCV/Gate入出力を備えているため、モジュラーシンセサイザーとの連携も可能です。外部シーケンサーからのコントロールや、他のモジュールとの組み合わせで、さらに表現の幅を広げることができます。
5. コンパクトで堅牢なボディ
手のひらに収まるほどのコンパクトさながら、堅牢なメタルボディを採用しています。ライブパフォーマンスやスタジオでの使用はもちろん、持ち運びにも適したデザインです。
まとめ
Polyend / Polyend Synth は、アナログシンセサイザーとしての音質の良さに加え、内蔵シーケンサーとエフェクトによる創造性の拡張性がとても魅力的な製品です。モジュラーシンセとの連携もできるため、既存のシステムに新たなサウンドとアイデアをもたらしたいプロデューサーやミュージシャンにとって、非常におすすめできるエフェクターと言えるでしょう。