Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Roland System-1m

Roland

System-1m

FilterMIDIReverbSynth Voice

プラグアウト・シンセサイザーとして、多彩な音作りが可能なモジュラーシンセサイザー。内蔵の VCO、VCF、VCA、LFO、エンベロープに加え、外部モジュールとの接続や「プラグアウト」機能で音色を拡張できるのが特徴。


System-1m のレビュー

Roland / System-1m とは

Roland / System-1m は、ローランドの革新的な「AIRA」シリーズからリリースされた、モジュール式のアナログ・シンセサイザー・モジュールです。往年の名機を彷彿とさせるサウンドと、現代的な機能性を融合させ、パッチケーブルによる自由な接続で多彩な音作りを実現します。単体での使用はもちろん、他のモジュールシンセサイザーとの組み合わせで、さらに奥深いサウンドデザインの世界が広がります。

Roland / System-1m の特徴

1. 伝説的なJUPITER-8 サウンドを搭載

往年の名機、Roland JUPITER-8 のサウンドを再現する「JUPITER-8」アルゴリズムを搭載しています。パッチングにより、この象徴的なサウンドを自在に操ることができ、音楽制作に深みと彩りを与えます。

2. SH-101 アルゴリズムによるパワフルなサウンド

もう一つの特徴は、伝説的なモノフォニック・シンセサイザー、Roland SH-101 のサウンドを再現する「SH-101」アルゴリズムです。ベルトーンやリードサウンドなど、パワフルで個性的なサウンドメイクが可能です。

3. 自由なパッチングで広がる音作りの可能性

System-1m の最大の魅力は、そのモジュール構造にあります。本体に搭載されたパッチング端子と、付属のパッチケーブルを使用することで、オシレーター、フィルター、LFOなどを自由に接続し、独創的なサウンドを生み出すことができます。他のモジュールシンセサイザーとの連携も容易で、サウンドデザインの幅を大きく広げます。

4. CV/Gate 接続による外部機器との連携

System-1m は、CV/Gate 信号での外部機器との接続に対応しています。これにより、他のモジュールシンセサイザーやシーケンサーとの同期演奏や、より高度なコントロールが可能になります。ライブパフォーマンスでの活用や、既存のシステムとの統合もスムーズに行えます。

5. コンパクトで堅牢なメタルボディ

System-1m は、そのコンパクトなサイズながら、堅牢なメタルボディを採用しています。ライブやツアーなど、過酷な環境での使用にも耐えうる設計となっており、長期間にわたって安心して使用できる品質を備えています。

まとめ

Roland / System-1m は、往年の名機のサウンドを現代に蘇らせ、さらにモジュール構造による自由な音作りを可能にする、とても魅力的なシンセサイザー・モジュールです。JUPITER-8 や SH-101 のサウンドを基盤に、パッチングやCV/Gate 接続を駆使することで、想像を超えるサウンドデザインができるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルにとって、新たなインスピレーションを与えてくれるエフェクターです。ぜひ、音楽制作に取り入れてみてはいかがでしょうか。


価格をチェック

関連製品