Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Sub decay M3

Sub decay

M3

Synth Voice

3つの独立したオシレーターを搭載したモジュレーション・ディレイ・ペダル。ディレイタイムやフィードバックなどを3つのオシレーターでそれぞれコントロールできるため、複雑で独特な揺らぎや、予測不能なサウンドスケープを作り出せます。


M3 のレビュー

Sub decay / M3 とは

Sub decay / M3 は、ミニマルながらも多彩なサウンドメイクを可能にする、アナログ・ディレイ/モジュレーション・エフェクターです。そのシンプルで洗練されたデザインとは裏腹に、緻密に設計された回路により、温かみのあるアナログディレイサウンドから、幻想的でうねるようなモジュレーションサウンドまで、幅広い表現力を実現します。

Sub decay / M3 の特徴

1. アナログ・ディレイサウンド

M3の核となるのは、クラシックなBBD(Bucket Brigade Device)チップを使用したアナログ・ディレイです。これにより、デジタルディレイにはない、温かく、そしてわずかに歪みを含んだような独特の質感が得られます。タイムを長く設定すると、テープエコーのような暖かみのある減衰が楽しめます。

2. モジュレーション機能

ディレイタイムに揺らぎを与えるモジュレーション機能は、M3の個性を際立たせる要素です。LFO(低周波オシレーター)により、コーラスのような揺れから、フランジャーやフェイザーのようなうねりまで、多彩なモジュレーションサウンドを創り出すことができます。レートとデプスを調整することで、繊細な揺れから激しいモジュレーションまで、サウンドの幅を広げます。

3. シンプルなコントロール

M3の操作系は、ディレイタイム、フィードバック、ミックス、モジュレーションレート、モジュレーションデプスという、直感的で分かりやすい5つのノブで構成されています。これにより、複雑な設定に迷うことなく、すばやく目的のサウンドに到達できます。

4. コンパクトな筐体

そのサウンドの豊かさとは対照的に、M3の筐体はとてもコンパクトです。ペダルボードへの組み込みもかんたんで、限られたスペースを有効活用できます。ツアーギタリストや、多くのエフェクターを使用する方にとって、そのサイズ感はとても魅力的なポイントとなるでしょう。

5. 丁寧なサウンドデザイン

Sub decayというブランドが持つ、サウンドへのこだわりが随所に感じられます。アナログ回路ならではのノイズ感や、ピッチの揺らぎといった要素も、音楽的なニュアンスとして活かされています。単なるエフェクターとしてだけでなく、サウンドに深みと表情を与える楽器の一部として捉えることができます。

まとめ

Sub decay / M3 は、アナログ・ディレイとモジュレーションという、ギタリストが求める二つの要素を、シンプルかつ高品位に実現したエフェクターです。その温かいアナログディレイサウンドと、多彩なモジュレーションは、楽曲に深みと個性をもたらしてくれるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルはもちろん、サウンドにこだわりを持つすべてのギタリストにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品