Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Ibanez PH10 Bi-Mode Phaser

Ibanez

PH10 Bi-Mode Phaser

Phase Shifter

80年代に発売された、独特の揺らぎを生み出すフェイザーエフェクター。2つのモード(NORMAL、WIDE)を切り替え可能で、暖かく深みのあるサウンドから、より個性的なモジュレーションまで幅広い表現が可能。


PH10 Bi-Mode Phaser のレビュー

Ibanez / PH10 Bi-Mode Phaser とは

Ibanez / PH10 Bi-Mode Phaser は、1980年代に登場した、2つの異なるフェイザーモードを搭載した、個性的なサウンドメイクを可能にするペダルです。その独特のキャラクターは、当時のミュージシャンから高い評価を得ました。

Ibanez / PH10 Bi-Mode Phaser の特徴

1. Bi-Mode スイッチ

このエフェクターの最大の特徴は、搭載された「Bi-Mode」スイッチです。これにより、クラシックなスムーズなフェイザーサウンドと、よりアグレッシブで個性的なモジュレーションサウンドの2種類を切り替えることができます。それぞれのモードで、サウンドに全く異なる表情を与えることができます。

2. Depth ノブ

Depth(深さ)ノブは、フェイザーエフェクトのかかり具合を調整します。このノブを操作することで、サウンドの揺れ幅を細かくコントロールでき、 subtle な揺れから、うねるような強烈なモジュレーションまで、幅広い表現が可能です。

3. Speed ノブ

Speed(速さ)ノブは、フェイザーエフェクトの周期、つまり揺れの速さを調整します。ゆっくりとしたテンポの楽曲に合わせることも、速いテンポでリズミカルなサウンドを作ることもできます。楽曲の雰囲気に合わせた調整がかんたんにできます。

4. Resonance ノブ

Resonance(共鳴)ノブは、フェイザーサウンドのピーク部分の帯域を強調する効果があります。このノブを調整することで、フェイザーサウンドに「うねり」や「響き」といったニュアンスを加えることができ、サウンドに深みと個性を与えます。

5. Robust なサウンドキャラクター

PH10 Bi-Mode Phaser は、そのヴィンテージらしい太く、そしてどこかアナログ感のあるサウンドキャラクターが特徴です。現代のペダルとは一線を画す、温かみのあるモジュレーションサウンドは、ギターサウンドに独特の艶と奥行きを与えます。

まとめ

Ibanez / PH10 Bi-Mode Phaser は、2つの異なるフェイザーモードと、Depth、Speed、Resonanceといった調整可能なパラメーターにより、非常に多様なサウンドメイクを可能にするペダルです。クラシックなフェイザーサウンドから、より個性的でアグレッシブなモジュレーションまで、この一台で幅広い表現ができます。音楽制作において、サウンドに独特の個性を加えたいと考えている方には、とてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品