
MXR
M108S Ten Band EQ Special Edition
10個の周波数帯を独立して調整できるグラフィックイコライザー。ギターサウンドの細かなニュアンスをコントロールし、多彩な音作りが可能。ブースト/カット機能や、ノイズリダクション機能も搭載しており、ステージでの即戦力となる一本。
M108S Ten Band EQ Special Edition のレビュー
MXR / M108S Ten Band EQ Special Edition とは
MXR / M108S Ten Band EQ Special Edition は、ギターサウンドの周波数特性を細かく調整できる10バンドグラフィックイコライザー・エフェクターです。原音のキャラクターを維持しながら、音作りをより緻密に行いたいギタリストやサウンドエンジニアから支持されています。
MXR / M108S Ten Band EQ Special Edition の特徴
1. 10バンドの周波数調整
このエフェクターは、31.25Hzから16kHzまでの10個の周波数帯域を、それぞれ±12dBの範囲でブーストまたはカットできます。これにより、ギターサウンドの細かなニュアンスを拾い上げ、目的とする音色へと近づけることが可能です。低音域のハリ、中音域の抜け、高音域のきらびやかさなど、あらゆる要素をコントロールできます。
2. クリーンなサウンドメイク
MXRは、エフェクターによる音質の劣化を最小限に抑えることで知られています。M108Sも例外ではなく、イコライジングによるノイズの付加や原音のキャラクター変化を極力抑え、クリーンなサウンドメイクを実現します。これにより、ピッキングニュアンスやギター本来のサウンドを損なうことなく、理想的なトーンを作り出すことができます。
3. 2つの出力端子
M108Sは、2つのアウトプット端子を備えています。これにより、アンプを2台使用したステレオサウンド、またはDIボックスとアンプへの同時出力などができます。ライブパフォーマンスやレコーディングにおいて、サウンドの幅を広げるための柔軟なルーティングを可能にします。
4. ブリッジング機能
内部のDIPスイッチで、出力信号をブリッジングするかどうかを設定できます。ブリッジングを有効にすると、2つの出力端子から信号が同量出力されます。これにより、アンプのヘッドルームを最大限に引き出したり、2台のアンプで同じサウンドを鳴らす際に、よりパワフルなサウンドを得ることができます。
5. LEDインジケーターと堅牢な筐体
各周波数帯のスライダーにはLEDインジケーターが搭載されており、現在の設定状況を視覚的に確認できます。また、MXRならではの堅牢なメタル筐体は、過酷なライブ環境にも耐えうる信頼性を備えています。
まとめ
MXR / M108S Ten Band EQ Special Edition は、その精緻な周波数調整能力とクリーンなサウンド、そして柔軟な接続性によって、サウンドメイクの可能性を大きく広げてくれるエフェクターです。ギターサウンドをより深く追求したいプロフェッショナルにとって、強力なツールとなるでしょう。サウンドにさらなる磨きをかけるためにも、ぜひ試していただきたいおすすめのエフェクターです。