Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MXR Phase 100

MXR

Phase 100

Phase Shifter

独特の温かみと深みを持つフェイザーエフェクター。4つのノブでフェイズのかかり具合を細かく調整でき、クリーンから歪んだサウンドまで幅広く対応。サイケデリックなサウンドメイクに最適。


Phase 100 のレビュー

MXR / Phase 100 とは

MXR / Phase 100 は、1970年代後半に登場した、個性的なフェイザーサウンドを生み出すアナログ・ペダルです。その独特なサウンドキャラクターは、多くのギタリストを魅了し、数々の名盤でその存在感を発揮してきました。単なる揺れだけでなく、音楽に深みと質感を加えるエフェクターとして、今なお多くのプロフェッショナルに愛用されています。

MXR / Phase 100 の特徴

1. 独自のデザインによる独特なサウンド

Phase 100の最大の特徴は、その回路デザインにあります。一般的なフェイザーとは一線を画す、より複雑で深みのある「うねり」を生み出します。この独特なサウンドは、ギターだけでなく、キーボードやシンセサイザーなど、様々な楽器に個性的な彩りを与えることができます。

2. 4段階のモード切り替え

本機には、A、B、C、Dの4つのモードが搭載されています。それぞれのモードは、フェイザーの「うねり」の速さや深みが異なり、サウンドのキャラクターを大きく変化させます。これにより、楽曲の展開やアンサンブルに合わせて、最適なフェイザーサウンドを選択することが可能です。

3. シンプルな操作性

モード切り替え以外に、エフェクトの深さを調整する「Intensity」ノブのみという、非常にシンプルなコントロール部です。このシンプルさゆえに、直感的にサウンドメイクができ、演奏に集中できます。複雑な設定に悩むことなく、すぐに望むサウンドに到達できるでしょう。

4. ヴィンテージライクなアナログサウンド

アナログ回路ならではの、温かみのある暖色系のサウンドが魅力です。デジタルエフェクターにはない、倍音豊かなアナログの質感が、ギターサウンドに有機的な広がりをもたらします。特にクリーンサウンドとの相性は抜群で、繊細なニュアンスも失うことなく、サウンドに艶を与えてくれます。

5. 幅広いジャンルへの対応力

その独特なサウンドは、ロック、ポップスはもちろん、ファンクやジャズなど、多様なジャンルで活用されています。ギターソロの泣きを演出したり、コードバッキングに奥行きを与えたりと、その用途は多岐にわたります。単体での使用はもちろん、他のエフェクターとの組み合わせで、さらにサウンドの可能性を広げることができます。

まとめ

MXR / Phase 100 は、その唯一無二のサウンドキャラクターとシンプルな操作性で、多くのプロフェッショナルに支持されるフェイザーペダルです。ギターサウンドに個性と深みを与えたいと考えている方にとって、このエフェクターは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。サウンドメイクに、新たな次元をもたらすエフェクターです。


価格をチェック

関連製品